※当サイトにはプロモーション(広告)が含まれています。

無農薬野菜・オーガニック(有機)野菜という言葉を知らない人はいないのでは、というほど多くの人に認識されている言葉だと思います。

でも、農薬の使用の有無や野菜がどうやって育てられたかなどは気にせずに野菜を購入している方も多いのではないでしょうか?

 

 

私は普段無農薬野菜を購入することもあれば農薬を使った野菜を購入することもありますが、できる限り農薬を使っていない野菜を食べたいと考えています。

でも、無農薬野菜・オーガニック野菜と聞くと「高くて毎回は購入できない」と思っている方も多いはずです。

 

 

そこで今回は、高くても無農薬野菜やオーガニック野菜をおすすめする理由や、安く買う方法をご紹介します。

今回の記事は、おいしい野菜を選びたい方、健康に気遣い栄養価の高い野菜を食べたい方、子どものために安心できる野菜を選びたい方、お得に無農薬野菜・オーガニック野菜を購入したい方などに役立つ情報になっています!

ぜひご覧ください!

 

無農薬野菜とオーガニック(有機)野菜の違い

オーガニック野菜が無農薬だと思っている方も多いと思うので、まずは無農薬野菜とオーガニック野菜の違いを解説していきます。

さらに、ほかにも野菜に関してよく使われる言葉も解説します。

 

慣行栽培とは

慣行栽培とは、普通一般に行われている野菜の栽培方法です。

普通一般というのは、農薬や化学肥料を使用して栽培される方法のことで、スーパーなどに卸されている野菜はほとんどが慣行栽培になります。

 

使用される農薬の回数や使用時期などは、「地域慣行栽培基準」が各地域で定められています。

 

オーガニック(有機)野菜とは

オーガニック野菜と有機野菜は同じ意味を持つ言葉で、有機栽培で育てられた野菜のことを言います。

有機栽培は、野菜のクズや動物の糞、落ち葉などの有機物を微生物が分解した堆肥使って野菜が栽培され、生物の多様性や生物的循環などを促進し強化する生産管理システムだと言われています。

 

 

有機栽培は、種まき、または植え付け前2年以上農薬・化学肥料不使用の畑で栽培され、農薬や化学肥料などの化学物質に頼らないことを基本として自然界の力で生産する栽培方法です。

遺伝子組み換え種苗は使用しないという基準もあります。

有機栽培を行い、有機JAS規格の登録認証機関に申請し認証された生産者や事業者だけがこの有機JASのマークを使用することができます。

 

 

認証機関はいくつかあり機関によって費用はことなりますが、申請にかかる費用や実地検査のために検査員の交通費や宿泊費を農家さんが負担する費用、毎年継続して検査をしてもらう費用がかかるため、有機栽培で育てている農家さんでも、有機JAS認証を取得していない農家さんも多いようです。

 

しかし、認証を受けていないものは「オーガニック」や「有機」と名乗ってはいけないというルールがあります。

 

認証や更新に費用がかかることも、オーガニック野菜が高くなってしまう理由でもあります。

 

 

 

また、やむを得ない場合は使用してもいい農薬もあるため、オーガニック=完全無農薬ではないことは知っておく必要があります。

ですが、慣行栽培に比べればかなり安心して食べられる野菜だと言えます。

YUKO
しかも味も濃くおいしいですよ!

 

無農薬野菜とは

無農薬野菜は、その野菜の栽培期間中に農薬を一切使わずに育てられた野菜です。

オーガニック(有機)野菜とは違い、厳格な基準やそれを認定する機関はありません。

 

「無農薬」だと言われる野菜で実際に栽培中に農薬を使っていない場合でも、実際には土壌に農薬が残っていたり、近くの農家さんが農薬を使っていてそれが飛散してくるということもあるため、無農薬野菜が育てられている環境(近くに農薬を使っている畑があるか)やどれくらいの期間無農薬で野菜を育てているかを知るなど、信頼できる農家さんを選ぶことが大切になってきます。

 

 

しかし、残留農薬の可能性があったとしても、慣行栽培に比べればはるかに安全であることがわかりますね!

 

無農薬にこだわる農家さんは、化学肥料も使わずに育てている農家さんも多くいます。

私がお世話になって購入させていただいている農家さんも、無農薬無化学肥料の野菜を育てています。

 

減農薬野菜もある

減農薬野菜というのは、名前のまま農薬を減らして育てている野菜です。

この減農薬の基準になる農薬の量や回数が慣行栽培で、地域の慣行栽培で使われている農薬の量や回数よりも少ない農薬で野菜が栽培されています。

 

ただ、地域によって慣行栽培の農薬使用量や回数には違いがあるため、減農薬野菜だから安全とは言い切れないところもあるようです。

 

「無農薬」「減農薬」と表示してはいけない?

無農薬野菜や減農薬野菜を紹介しましたが、実は本当は農産物に「無農薬」「減農薬」「無化学肥料」「減化学肥料」のと表示してはいけない決まりがあります。

農林水産省が定める「特別栽培農産物に係る表示ガイドライン」で表示のルールが決まっています。

 

「無農薬」という言葉は、生産者にとっては「栽培中に農薬を使っていない」ことを指す言葉ですが、消費者にとっては「土壌に残っている農薬やほかの畑から飛散してきてしまう農薬も含め一切農薬の成分が入っていない」と認識してしまう場合があるからこういった決まりがあるのだそうです。

 

そのため、販売するときには「農薬:栽培期間中不使用」などのわかりやすい表示が義務化されています。

 

「減農薬」に関しても、地域によって農薬の使用回数は違うため、基準が曖昧で消費者にとってわかりにくいことが表示禁止の原因です。

 

その農産物が生産された地域の慣行レベル(各地域の慣行的に行われている節減対象農薬及び化学肥料の使用状況)に比べて、節減対象農薬の使用回数が50%以下、化学肥料の窒素成分量が50%以下、で栽培された農産物です。

出典:農林水産省|特別栽培農産物に係る表示ガイドライン

こちらにある通り、農薬の使用回数と化学肥料の窒素成分料が半分以下で栽培された農産物は「特別栽培農産物」といいます。

 

農薬がなぜよくないのか

海外では、バナナ農園などの大規模農園で大量に空中散布された農薬によって、周辺住民の健康被害が報告されているのをよく聞きます。

 

農薬は、人間の体に害を与えない濃度で使うことが大前提ではありますが、少なからず人の体にも影響を与えているのではないかと懸念されています。

子どもの発達障害も、この農薬の影響が疑われています。

 

胎児や母乳で育つ子どもに影響があると懸念されていると聞くと、女性は特に食べるものには気をつけたいと感じるのではないでしょうか。

 

基準値以内の残留農薬であれば健康上問題はないとも言われていますが、私は農薬が使われていない野菜を選べる選択肢があるならそのほうがいいのではと感じています。

 

また、環境汚染にもなっているという理由を知り、できる限り農薬は避けたいと思うようになりました。

 

日本で無農薬野菜・オーガニック野菜が広まりにくい理由

日本は、安全性よりも見た目の綺麗さを重視する人が多いと言われています。

 

スーパーなどで販売されている野菜は、大量生産で農薬や化学肥料を使用するのが前提で育てられるF1種の野菜です。

F1種のメリットは、生長が早く一つ一つの生長速度も同じで安定した生産ができることで、一度に収穫できる点にあります。

 

 

虫食いができないように殺虫剤なども使用して育てられるので、とても綺麗な見た目の野菜が栽培されます。

 

 

一方無農薬野菜などは固定種という昔から栽培されその土地の気候などになじんできた野菜が栽培されていることが多いです。

 

固定種の野菜は、野菜一つ一つに個性がありサイズもばらばらになってしまうため、同じ時期に蒔いた種でも収穫時期がずれ大量生産・大量販売には向きません。

 

また、野菜によっては虫食いがあったり虫そのものがついていたりすることもあります。

虫食いがあったり形がまがっていたり、「規格外」と呼ばれるような野菜はスーパーに並べても売れないため、そもそも卸すことができないそうです。

 

ほかにもさまざまな理由はありますが、綺麗な野菜を求める人のほうがが多ければ農薬や化学肥料を使った野菜が生産されることになりますよね。

 

無農薬野菜・オーガニック野菜をおすすめする理由3選

  1. 味が濃くおいしい
  2. 栄養価が高い
  3. 環境に優しくサステナブル

味が濃くおいしい

一度でも無農薬野菜やオーガニック野菜を食べたことのある方なら違いに驚いた方も多いかもしれませんが、スーパーで購入できる野菜に比べて味が濃くとてもおいしい野菜を食べることができるのが無農薬野菜・オーガニック野菜を選ぶメリットです!

 

とくににんじんは味が濃く私もはじめてオーガニックのにんじんを食べたときはびっくりしました!

 

おじいちゃんやおばあちゃんが作った野菜がおいしいという経験をしたことのある方もいるのではないでしょうか?

おじいちゃんおばあちゃんが農薬を使わずに育てていれば、スーパーの野菜に比べて何倍もおいしく感じるはずです!

 

野菜は、本来生長するなかで害虫や紫外線などから自分を守るために色や香り、辛味などがあるフィトケミカル(ファイトケミカル)という物質を作り出します。

アントシアニンやリコピン、イソフラボン、ポリフェノールという成分は聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

 

ところが、農薬(殺虫剤)などを使って害虫を殺してしまうことで、野菜が自分で自分を守ることをしなくなるため、フィトケミカルがたくさん作り出されずに味や香りの薄い野菜ができてしまうんですね。

 

栄養価が高い

「アントシアニンやリコピン、イソフラボン、ポリフェノール」という言葉をきてピンときた方もいるかもしれません。

なんと味の濃い野菜は栄養価も高いんです!

 

私が農薬や野菜の栄養について勉強しだして調べていたときに、過去の「日本食品標準成分表」を比較したら、現在の野菜は過去の野菜よりも栄養価が半分以下になっているという情報を見ました。

ですが、これは技術の進化などによって分析方法が変わってきているので、過去のデータとの単純比較は適当ではないと言われているそうです。

参考記事今の野菜は昔に比べて栄養価が下がっているのでしょうか?[食の安全と健康:第4回 文・松永和紀]

 

そこで、さらに調べてみると一般社団法人日本有機農業普及協会さんが野菜の栄養価の高さを競い合うコンテスト「栄養価コンテスト」なるものを開催しているということを知りました。

参考記事野菜の栄養価の低下の問題に着目

 

その記事を見てみると、「糖度、ビタミンC、抗酸化力、硝酸イオン、食味」の5つの検査項目のある栄養価コンテストを通じて、「栄養価が高い農産物は味もおいしい」ということがわかったそうです。

YUKO
おいしいうえに栄養価も高いというのはとても嬉しいですよね!

 

さらに、硝酸イオンという化学肥料の成分が苦味やえぐみの原因になることや、硝酸イオンが少ない野菜は糖度、ビタミンC、抗酸化力などの栄養価が飛び抜けて高くなることもわかったと言われています。

 

環境に優しくサステナブル

最近よく耳にする言葉にSDGsがありますが、SDGs(持続可能な開発目標)は、世界中で起こっている環境問題・差別・貧困・人権問題を2030年までに世界のみんなで解決できるように定められた目標です。

 

プラネタリー・バウンダリー

出典:地球環境の限界と持続可能な開発目標(SDGs)

このSDGsの基礎となったと言われる概念に「プラネタリー・バウンダリー(地球の限界)」というものがあり、その図を見ると窒素とリンの循環がすでに限界値を超えていると報告されています。

 

この窒素とリンの原因になっているのが化学肥料なのです。

化学肥料の成分は、「N=窒素、P=リン酸、K=カリ」が主になっていて、植物に栄養を与えるのですが、本来気体として空気中にある窒素を個体化するために、大量の天然ガスを使うことで二酸化炭素が排出されます。

 

そしてリンとカリは鉱山資源由来で、リン鉱石とカリ鉱石の自給率は0%で海外からの輸入にたよらないといけないことで持続可能ではないと言われています。

 

さらに、化学肥料から植物が吸収しきれない栄養はそのまま地下水に流れていき、環境汚染の原因になってしまうんです。

 

だから無農薬野菜やオーガニック野菜は環境にも優しくサステナブルだと言えますね。

 

無農薬野菜・オーガニック野菜を安く購入する方法

  1. 信頼できる農家さんから直接購入する
  2. 近所の直売所やマルシェを利用する
  3. 無農薬・オーガニック野菜の宅配サイトから購入する

信頼できる農家さんから直接購入する

無農薬野菜

信頼できる農家さんから直接購入ができれば、その農家さんを応援することにも繋がるし、とても安く購入できる可能性もあります。

私はとても運良く知り合いから農家さんを紹介してもらうことができ、そちらから定期的に無農薬無化学肥料の野菜を購入させてもらっています。

 

 

畑が遠いので週に1度の購入で、消費するすべての野菜を購入することはできないので、スーパーや直売所で野菜を購入することもあります。

 

また、現在は農業への新規参入で若い農家さんが増えてきていることもあり、ホームページを持ち独自で野菜を販売している農家さんもいらっしゃいますよ。

YUKO
私の場合は運がよかったですが、信頼できる農家さんを自分で探して直接購入するのはとても難しいですよね。

 

そんな方でもほかにも安く購入できる方法がありますよ。

 

近所の直売所やマルシェを利用する

直売所は、農家さんが直接野菜を持ち込み販売するお店なので、価格が安く購入できることが多いです。

 

 

ただし、直売所であっても農薬の表示がなにもなければ農薬や化学肥料が使われていることがあるため、近所の直売所に無農薬野菜やオーガニック野菜が販売していないということも考えられます。

 

関東や関西などは、無農薬にこだわった野菜を販売している自然食品のお店が近くにあるかもしれないので、ぜひ調べてみてくださいね!

 

 

とくに、ファーマーズマーケットやマルシェが開催されていれば、そこで無農薬やオーガニックの野菜が購入できることもあります!

私が住んでいる宮崎では、カフェで無農薬野菜が販売されたりしています!

 

無農薬・オーガニック野菜の宅配サイトから購入する

信頼できる農家さんも直売所も見つけられない場合や、仕事が忙しく普段からネットスーパーを利用しているという方は、無農薬やオーガニック野菜を販売している宅配サイトを利用してみてはいかがでしょうか?

 

私も宅配サイトを利用してみたことがあり、とても便利で気軽においしい野菜が購入できました!

 

 

はじめての購入の場合お試しセットがあったりもするので、とてもお得においしい野菜を食べることができますよ!

ただし、2回目からは料金が変わるため、野菜の価格や配達料なども考慮しながら調べる必要があります。

 

おすすめのサイトは別の記事でご紹介しています。

 

毎回買うことが困難なら月に1、2回という選択肢もある

宅配サイトは、やっぱり農薬や化学肥料を使って大量生産されている野菜よりも価格は高くなってしまいます。

体や環境にいいとわかってはいても、毎回宅配サイトを利用することが難しい方も多いでしょう。

 

そんな方は、月に1、2回購入するという選択肢を入れてみてもいいかもしれませんね!

YUKO
私も、毎月の食費の予算に合わせてたまにスーパーの野菜を購入することもありますよ。

 

家庭菜園をはじめるのもおすすめ

家庭菜園ラディッシュ

無農薬野菜を購入したいけど、宅配サイトは高くてなかなか購入にいたらないと感じる方は、自宅で家庭菜園をはじめてみるのもおすすめです!

 

私はベランダのある家に引っ越したことをきっかけに家庭菜園をはじめて、ラディッシュやパクチー、スナップエンドウなどを育てています。

YUKO
これから夏野菜を育てるのも楽しみにしているところ。

 

ブロッコリースプラウト

もしベランダにそんなスペースがないという方なら、部屋の中でできる家庭菜園もおすすめです!

農薬を使わずにブロッコリースプラウトやアルファルファなどを気軽に育てることができますよ!

 

無農薬野菜・オーガニック野菜を食べてみよう

無農薬野菜やオーガニック野菜について解説してきました。

無農薬野菜やオーガニック野菜はスーパーで売られている野菜より高いですが、健康によく環境にも優しく、なんといっても味が濃く栄養価が高くとってもおいしいんです!

 

月に1回、2回でもいいので、ぜひ無農薬野菜やオーガニック野菜を購入してみませんか?

 

オーガニックのチョコレートもおすすめ商品をご紹介しています!

 

ほかにも環境に優しい生活について記事を書いています!

Xでフォローしよう

おすすめの記事