体にいい食生活を心がけるようになってから、スプラウトを食生活に取り入れています!
スプラウト(sprout)は、英語で新芽を意味する言葉で、有名な食材ならかいわれ大根は大根のスプラウト、豆苗はえんどう豆のスプラウトです。
スプラウトとなる種の中には、これから成長するための栄養素がたっぷり含まれていて、肥料などを使うことなく種の栄養だけで成長するのが特徴で、成長した野菜よりも栄養が豊富な場合が多いこともあるんです!
ブロッコリースプラウトは、ブロッコリーよりも栄養豊富で、さらにブロッコリーには含まれていない栄養素もあるということが調べているうちにわかりました!
さらに、自宅(室内)で簡単に栽培できるというからやってみたらほんとに簡単で、1週間で収穫できました!
この記事では、体にいい食生活をしたい人におすすめの、ブロッコリースプラウトの栄養素や、ブロッコリースプラウトの水耕栽培のやり方をご紹介します!
水耕栽培のやり方だけを知りたい!という人は「ブロッコリースプラウトの水耕栽培」へ進んでください!
タップできるもくじ
ブロッコリースプラウトの栄養素
ブロッコリースプラウト100gあたりの栄養素を表にしています。
エネルギー(kcal) | 19 |
水分(g) | 94.3 |
たんぱく質(g) | 1.9 |
脂質(g) | 0.6 |
炭水化物(g) | 2.6 |
灰分(g) | 0.5 |
ナトリウム(mg) | 4 |
カリウム(mg) | 100 |
カルシウム(mg) | 57 |
マグネシウム(mg) | 32 |
リン(mg) | 60 |
鉄(mg) | 0.7 |
亜鉛(mg) | 0.4 |
銅(mg) | 0.03 |
マンガン(mg) | 0.37 |
β-カロテン当量 (μg) | 1,400 |
レチノール当量 (μg) | 120 |
ビタミンD (μg) | - |
ビタミンE(μg) | 1.9 |
ビタミンK (μg) | 150 |
ビタミンB1 (mg) | 0.08 |
ビタミンB2 (mg) | 0.11 |
ナイアシン (mg) | 1.3 |
ビタミンB6 (mg) | 0.2 |
ビタミンB12 (mg) | 0 |
葉酸 (μg) | 74 |
パントテン酸 (mg) | 0.52 |
ビタミンC (mg) | 64 |
こちらの数値は、スプラウト栄養成分表のPDFを参考にさせていただきました!
参考記事https://www.murakamifarm.com/assets/pdf/nutritional_infomation.pdf
さらに、ブロッコリースプラウトには、スルフォラファンという成分が含まれていて、抗酸化力を高める作用があります!
活性酸素という言葉を聞いたことがある人もいるかもしれませんが、体内の活性酸素は老化の原因ともいわれています。
抗酸化作用のあるブロッコリースプラウトを食べることで、活性酸素を消す力が増えるんです。
ブロッコリースプラウトを食べるときの注意点
ブロッコリースプラウトを食べるときは、火を通さずに生で食べるようにしてください。
生で食べて、よく噛むか食べる前に細かく切ることで、スルフォラファンを効率良く摂取することができます!
スルフォラファンの効果は3日間も持続するらしく、2、3日に1回食べるといいみたい。
毎日食べても問題はないそうです。
ブロッコリースプラウトの水耕栽培
水耕栽培に必要なもの
水耕栽培に必要なのは、容器と種だけです!
容器は、タッパーにキッチンペーパーをひいてやっている人もいますが、手入れのことやゴミがでることを考えて、私はゴミがでなくて簡単に手入れできる専用の容器を購入しました!
しかも、キッチンペーパーに雑菌がつくとカビの原因になるらしく、水換えも大変そうです。
種を買うときは、ブロッコリーの種ではなく、スプラウト専用のブロッコリースプラウトの種を購入してください!
通常のブロッコリーの種は同じものですが、種子消毒がされているのでスプラウトとして食べるには向いていません!
最初は栽培を続けられるかわからないと思うので、種は1袋あれば十分です!
慣れてきたらまとめ買いすることもできます!
水耕栽培のやり方
今回はこの専用容器を使って作っていきます!
まず、種を一晩水につけます。
発芽には水分が必要なようなので、この工程はしっかりと行いましょう!
水につけるときは、下の透明な部分に種を入れて水につけるといいみたい!
ちなみに、初めて育てたときにこの写真の量でやってみたんですが、種はかなり膨らむので、この半分くらいで大丈夫でした!!
多すぎると密集してカビの原因にもなるので注意!
ちなみに、発芽するまではアルミホイルを被せておいて日光を遮断するほうがいいみたい。
たった1日、2日でこんなに芽がでてきます!!
水換えは夏場なら1日2回ほどやっています。(冬場は1日1回でもいいみたい)
容器にぬめりがないか確認するように洗って、種の部分にも水圧弱めで水をかけてました!
種が多すぎたので2つにわけました。。
5日でこんなにのびました!
スプラウトは、通常の野菜の栽培とは違って、「徒長」という成長のさせ方をします。
徒長とは、日光が足りないと光を求めてひょろひょろに長く伸びてしまう現象で、通常ならよくないのだけど、スプラウトはあえて日陰で育てることで、茎を長く育てるんだって!
私は部屋の太陽が当たらない場所にずっと置いていたのだけど、窓(日光)のある方向に向いて斜めに育ちましたw
そして7日目にはこんなに成長しました!
最終日に太陽の光にあてて「緑化」させると鮮やかな緑になります!
収穫は根元からごっそり抜いてます!
お店で買った状態みたいになりますよ!
ハサミで根元から切ってもいいと思う!
サラダにのせたり、冷やしうどんにのせたりして食べてみました!
栄養があるのに簡単に育つので、今後も続けます!
体にいい食生活をしたい人には本当におすすめ!
ちなみに最近ハマってるスムージーにもちょっと入れてみました!
あわせて読みたい
【おまけ】水耕栽培できるその他のスプラウト
スプラウトには、いろいろな種類があります!
ただ、栽培方法がいろいろあり、ブロッコリースプラウトと同じタイプのほかに、もやしのように栽培するタイプがあるので、事前に知らべてからやってみてくださいね!
- そばスプラウト
- 青しそスプラウト
- チアシードスプラウト
- マスタードスプラウト
- かいわれ大根
- レッドキャベツスプラウト
- ひまわりスプラウト
- ガーデンクレススプラウト
- ルッコラスプラウト
- アルファルファ
このほかにもまだまだいろんな種類があるみたい!
今はアルファルファも育ててます!
ブロッコリースプラウトの水耕栽培は簡単だった
手軽に室内で栽培できるブロッコリースプラウトをご紹介しました!
栄養が豊富でバランスよく含まれているのに、1週間くらいで、しかも水を換えるだけで栽培することができます!
体にいい食生活をしたい人はぜひブロッコリースプラウトの水耕栽培に挑戦してみてください!
環境にいい食生活についても別の記事でまとめています!
あわせて読みたい