こんにちは、YUKOです。
台湾グルメが好きすぎて台湾ノマドを決めました!
2018年の12月末から念願の台湾ノマドをしましたが、寒い以外はご飯がおいしすぎて幸せでした!
ここでは、私がこれまで食べた台湾の料理の中からおすすめする台湾グルメをご紹介します!
台湾名物グルメを紹介していますが、ここではお店は紹介してないです!
タップできるもくじ
読み方は翻訳アプリで調べると便利!
おすすめの台湾グルメを紹介するにあたって、カタカナで読み方を書こうと思ったんですが、カタカナにするのは結構難しかったのでやめました。
台湾はオーダーシートで注文できるお店が多いので、中国語がわからなくてもオーダーできます。
オーダーシートじゃないところは、スマホのメモを見せるのが便利かも。
私は中国語に興味があるので、翻訳アプリで読み方を調べて伝えてます。
パソコンには繁体字(台湾や香港で使われてる)と簡体字(中国やシンガポールで使われてる)の区別があるけど、スマホアプリは中国語で統一されてます。
コピペして繁体字を調べてますが、問題なく使えてます!
スマホの設定から「キーボード」で「中国語(繁体字)ー手書き」を教えてもらったら便利でかなり使ってます!
気になった文字が読めなくても入力できて便利!
「設定」→「キーボード」→「新しいキーボードを追加」で設定できます!
私のおすすめ台湾グルメ20選!
- 小籠包
- 鹹豆漿
- 酸辣湯
- 蛋餅
- 鍋貼
- 葱油餅・葱抓餅
- 麺線
- 大腸包小腸
- 魯肉飯・肉燥飯
- 擔仔麵・担仔麺
- 蚵仔煎
- 雞肉飯・火雞肉飯
- 炒青菜・燙青菜
- 蒼蠅頭
- 牛肉湯・羊肉湯
- 玉米濃湯
- 蕃茄雞蛋麺
- 黑糖珍珠鮮奶
- 地瓜球
- 芒果雪花冰
小籠包
小籠包って、台湾料理でもなく、香港料理でもなく、上海の料理なんですよね。
でも台湾の小籠包は日本人の中でかなり人気だしおいしいし、食べたほうがいいので台湾グルメに入れました!
お店によっては小籠湯包って書いてあったりします。
小籠包専門店からローカルな朝ご飯のお店まで、いろんなお店で食べることができます。
6個から10個入りくらいが一般的で、80~200元(約280~700円)と値段設定も幅広いです!
鹹豆漿
鹹豆漿は、私が台湾グルメの中でもかなり好きな料理!
鹹豆漿は、あったかい豆乳に、桜エビ・ザーサイ・揚げパン・葱などの具材が入ったスープ。
スープだけど酢が入っているので混ぜるとおぼろ豆腐みたいにかたまってきます。
豆漿屋さんは台湾中にたくさんあって、ほとんどのお店が早朝や深夜から営業してます!
鹹豆漿は、20~30元(約70~105円)という驚きの値段です!
甘くて冷たい甜豆漿も好きです!
酸辣湯
酸辣湯も私の大好物!
酸辣湯も多分中国の料理かな?
酸っぱくてあったかいスープです!
きくらげとかタケノコとか、具材もたっぷり入ってます!
酸辣湯は、30元(約105円)くらいで食べられるお店が多いですよ!
水餃子が入った酸辣湯餃や、麺が入った酸辣湯麺もあります!
蛋餅
蛋餅は、豆漿屋さんにあるメニューで、もちもちしたチヂミみたいな生地と卵の料理!
具材はいろんな種類があるけど、私が好きなのは培根(ベーコン)と起司(チーズ)!
蛋餅は20~30元(約70~105円)くらい。
鍋貼
鍋貼は、豆漿屋さんとか鍋貼専門店があります!
ほとんどのお店が1本単位で注文できるのが嬉しい!
お店によっては最低本数が決まってるお店もあるよ!
だいたい1本5元(約20円)くらいのお店が多く、かなり安い!
葱油餅・葱抓餅
葱油餅・葱抓餅は、正直違いがわからないんだけど、屋台でよく販売されています!
卵入りも選べるけど、私は卵なしのベーコンとチーズが好き!
具材によって値段が違うけど、卵のみなら20~30元(約70~105円)くらい。
麺線
麺線は、そうめんみたいな細い麺がホルモンと共に煮込まれた料理!
屋台やローカルなお店で食べられます!
お店によっては牡蠣入りとか海老入りもありますよ!
サイズがお店によって全然違うけど、写真の麺線は70元(約250円)です!
大腸包小腸
大腸包小腸はもち米ホットドック!
夜市で見かけたら絶対買ってしまう大好物!
もち米にソーセージが挟まってて、ザーサイとかお店によってはキュウリの漬物とかも挟まってます。
だいたい50元(約180円)くらい。
魯肉飯・肉燥飯
魯肉飯・肉燥飯は、場所によって呼び方が違うみたい!
魯肉飯は台北とか上の方、台南では肉燥飯しか見ないです!
値段は20元(約70円)くらいでかなり安い!
具は少なく見えるけど、タレが下までしみてるので混ぜながら食べるのがおいしく食べるコツ!
私は八角が苦手で、魯肉飯は一度台北で食べてダメでした!
でも、台南で食べる肉燥飯は八角の味がしないので大好き!
作り方が違うっても聞いた!
今まで台南で何店舗も肉燥飯のあるお店に行きましたが、食べた肉燥飯は全部八角の味はしませんでした!!
八角が苦手な人は台南がおすすめ!
擔仔麵・担仔麺
擔仔麵・担仔麺は同じ料理で、中国語表記だと擔仔麵(ダンザイミェン)、日本語表記だと担仔麺(タンツーメン)と書かれてる店が多かったです。
でも、担仔麺を使ってるお店の名前もあった。
擔仔麵は台南名物らしく、台南ではたくさんのお店があります!
これ、かなりおいしいです!
肉そぼろの上におろしニンニク、海老、パクチーがのってます!
スープありとなしがあるみたいですが、私はスープありしか食べたことないです!
値段は50元(約180円)くらいです!
蚵仔煎
蚵仔煎は、牡蠣のオムレツ!
お腹が弱い人にはおすすめしないけど、私は大好き!
50~80元(約180~290円)くらい。
雞肉飯・火雞肉飯
雞肉飯は鶏肉、火雞肉飯はターキーらしいです。
でも火雞肉飯て書いてあるお店でも鶏肉を使ってるお店もあるみたい!
私は中国語がわからないので、聞けずどっちだったのかよくわかりません。
でもおいしいです!
炒青菜・燙青菜
炒青菜は炒め、燙青菜は茹で野菜です!
お店によって空心菜だったりサツマイモの葉っぱとかいろいろバリエーションがあるみたい!
私は空心菜が多かった!
だいたい30~60元(約105~210円)くらい。
海外だと野菜不足になりがちなので、結構頻繁に食べてます!
基本的ににんにくは大量に使われてて、肉そぼろがのってるお店も多いです!
蒼蠅頭
蒼蠅頭は、渡辺直美さんも大好きな台湾グルメらしいです!
これ、ほんとにおいしいです!
白ご飯の上にのせて食べたらやばい!
台湾在住のRieさん(@rieasianlife)にガイドしてもらって連れて行ってもらいました!
連れてってもらったお店は閉店したらしいけど。。
ニラとそぼろとピータンを炒めた料理!
にんにくが効いてておいしすぎました!
牛肉湯・羊肉湯
これは牛肉湯。
まだ赤い新鮮なお肉が入ってます。
羊肉もあります。
お肉は生姜と甘いタレをつけて食べるんだけど、おいしすぎて最近羊肉湯屋さんばっかり行ってます。
お店によっては、肉燥飯がセットでついてきます。
ついてこなくても私は追加で注文して一緒に食べますよ。
値段はだいたい80~120元(約285~430円)くらい。
玉米濃湯
玉米濃湯は、コーンスープです!
具がまったくなかったり、ベーコンや卵が入ってたりお店によって全然違います!
玉米濃湯は30元(約105円)くらい。
蕃茄雞蛋麺
蕃茄雞蛋麺は、蕃茄(トマト)、雞(鶏)、蛋(卵)の麺です!
まだこのトマトヌードルが食べられるお店、台南では1件しか見つけれてないんですけど、おいしいです!
黑糖珍珠鮮奶
黑糖珍珠鮮奶は、黒糖タピオカミルクです!
黒糖で煮込まれたタピオカと牛乳がおいしすぎて、台湾に行ったらかなりの頻度で飲みます!
私は絶対ミルクティーじゃなくて黒糖ミルク派です!!
値段は50~70元(約170~250円)くらいで、日本ではありえない安さ!
地瓜球
地瓜球は、サツマイモボール!
屋台でよく見かけます!
タイの屋台でもよく食べるけど、これはほんとに大好きで毎回食べます。
芒果雪花冰
芒果雪花冰は、マンゴーかき氷です!
ミルク味のさらさらかき氷にありえないくらいのマンゴーがのってます!
そしてマンゴーアイス!
マンゴーは夏が旬なので冬にマンゴーかき氷が食べられるお店は冷凍マンゴーが多いはずなので、私は夏にしか食べてないです!(その後高雄で2月に食べたけどおいしかった!)
人気のお店は夏限定になってます!
しかも値段が安いです!
だいたい120~150元(約430~530円)くらい!
日本みたいに1,000円もしないです!
台湾で海外ノマドはかなりアリ!
私のおすすめ台湾グルメをご紹介しました!
台湾は、物価も日本に比べて安くホステルも綺麗なところが多く海外ノマドにおすすめです!
台湾の夏は暑すぎるという人もいるけど、やっぱり私は夏がおすすめ。笑
冬は暖房がないところが多いので、気温は15℃くらいでもかなりつらいです。。。
ぜひ台湾ノマドやってみてください~!
台南のおすすめのお店はこちら。
台北・桃園空港のSIMカード情報はこちら。
【台湾・桃園空港SIMカード情報】海外ノマドにおすすめのSIMカード購入方法!
台湾に30日以上滞在する人は街中でSIMを買うのがおすすめ!
30日以上台湾滞在する時のSIMカード購入方法!【街中の中華電信で観光SIMを買おう!】
高雄のおすすめホステルはここ!
台南のおすすめホステルはここ!