こんにちは、YUKOです。
私は海外を点々としているので、実家に帰るのは年に2、3回。
いまは、昔に比べるとインターネットが格段に発達して、離れていても簡単に連絡が取れるようになりました!
そんな時代に生きているので毎日のようにLINEをしているし、あんまり離れている感覚はないです。
大阪や東京で1人暮らしをしていた時と感覚は同じです。
日本に住んでいても、実家に帰るのは年に1回という人もいるんじゃないでしょうか。
ここでは、私が実践して親が喜んでくれた離れていてもできる親孝行をご紹介します!
タップできるもくじ
離れていてもできる親孝行5選!
- Amazonで欲しいものを送ってあげる
- LINEで電話やメッセージをする
- お金を振り込む
- 誕生日においしいものを食べる
- 現地集合旅行をプレゼント
Amazonで欲しいものを送ってあげる
私は、2018年のクリスマスからAmazonの定期おトク便でチューハイを実家に送ってます。
定期おトク便だと5%OFFになるし、毎月自動的に届くのでかなり便利!
他には、うちは猫を5匹飼っているので、次回から猫の餌を買う時は私に連絡してもらうようにしました!
Amazonプライム会員になっていれば、配送もスピーディーだし日時指定も無料でできるのでおすすめ!
私は海外にいることが多いので、プライム会員のサービスは配送よりもプライムビデオで映画を見ることが多いけど、プライム会員はかなり便利です。
あわせて読みたい
LINEで電話やメッセージをする
なかなか会えない距離にいる場合は、LINEを利用するのがおすすめ!
遠く離れていても電話するだけで喜んでくれますよ!
昔は国際電話に高額な料金がかかっていたと思うと、Wi-Fi環境さえあれば無料で利用できるのはかなり嬉しいですよね!
お金を振り込む
現実的ですが、お金を振り込むのはやっぱりおすすめ!
今はネットバンキングがあるし、海外にいても送金することは可能です!
郵便局同士は手数料無料だし、ネットバンクなら口座残高によって手数料が無料になる場合も多いので便利!
誕生日においしいものを食べる
これは、うち特有の変な文化なんですが、誰かが誕生日の場合離れて住んでいてもおいしいものを食べに行ったりします。
たとえば福岡の母の誕生日に、大阪にいる妹が「お母さんの誕生日だから今から焼肉食べに行くね!」っていう意味不明な感じ。
こうやってLINEでやりとりするだけで、コミュニケーションになるのでおすすめ。
ぜひやってみてください!
現地集合旅行をプレゼント
親の年齢や仕事の状況にもよるかもしれませんが、私は1、2年に一度親に飛行機のチケットを買ってあげて現地集合旅行をしています。
これまでも、沖縄に行ったり新潟のおばあちゃんち(母の実家)で現地集合して、家族団らんして過ごしました!
なかなか実家に帰れなくても親に会えるし、私の親は私や家族がいないと旅行に行くことなんてないから喜んでいます!
海外の現地集合はちょっと不安でまだやっていませんが、国内なら電話もできるし安心です!
【おまけ】実家に帰ったらできること
- 家事を手伝う
- 格安SIMに変えてあげる
- エアコンクリーニングをお願いする
- 一緒に食事をする
- 一緒に買い物に行く
家事を手伝う
私は、実家に帰ったらお皿洗いや洗濯を干したり家事を手伝ってます。
特に親が仕事をしている人ならかなり喜んでくれるのでおすすめ!
格安SIMに変えてあげる
今回実家に帰ったときに、母のスマホを格安SIMに変えてあげたんですが、これはかなりおすすめ!
MNPで番号そのまま格安SIMに変更すれば、これまでのスマホを使い続けながら月々の携帯代を安くすることができます!
でも、実際変更してみて50代60代の人が1人で簡単にできるような作業じゃないなと思いました。
SIMの発送などもあるし、1日で簡単に終わるものじゃないけど、日程に余裕があればぜひ検討してみてほしい親孝行です!
あわせて読みたい
エアコンクリーニングをお願いする
エアコンクリーニングは、お母さんにとても喜ばれたのでぜひやってほしい親孝行!
エアコンクリーニングって、清掃中は家にいないといけないしなかなか予約するまでにいたらないんですよね。
でも1台1万円前後でかなり綺麗になるので、ぜひやってみてください!
あわせて読みたい
一緒に食事をする
何かを買ったり、お金をあげたりするよりも一番喜んでくれるのが一緒に食事をすることです!
なかなか帰れないからこそ、帰ったときはぜひ一緒に食事をしてください!
外に食べに行かなくても、家で一緒に食べるだけで喜んでくれるはずです!
一緒に買い物に行く
私の場合、買い物っていってもショッピングって感じじゃなくて普通のご飯の買い出しです。
普段母は1人で買い物に行ってるので、たまに私が帰ったときに一緒に買い物に行くのは喜んでますよ!
なにもしなくても帰ってくるだけで喜んでくれるのは事実!
特別なことをしなくても、ただ帰ってくるだけで親は喜んでくれるはずです!
もし時間が作れるなら、ぜひ実家に帰ってみてください。
小さなことでもできることから親孝行しよう!
離れていてもできる親孝行についてご紹介しました。
親孝行ってなかなかしようって思わない人もいると思います。
私は25歳までほぼ実家にいたので、それまでは親孝行なんて考えたこともなかったです。
でも、離れて暮らすようになって、去年から海外にいることも多くなったら、会えないことも多いから何かしてあげたいと思うようになりました。
この記事を読んで、親孝行してみようかな、って思ってくれる人がいれば嬉しいです。
普段は海外をまわりながらブログやライターの仕事をしながら生活しています!
あわせて読みたい