ヘルシーな豆腐ハンバーグを作ってみたけど崩れて綺麗に焼けなかったという方も多いのではないでしょうか?
私は普段お肉をあまり食べないので、豆腐ハンバーグにもお肉は使わずに豆腐だけで作っています。
野菜をたっぷりと入れて作るので、豆腐よりも野菜のほうが多くなることも!
それでも崩れずに綺麗に作ることができます。
豆腐ハンバーグが崩れない方法を調べてみたら、お肉を足すとか、小麦粉を足すという方法を見たことのある方も多いかもしれません。
でも、お肉も小麦粉も使いたくない方もいますよね。
この方法はお肉も小麦粉も卵も使いません!
しかも、白菜やキャベツの芯、れんこんの連結部分、にんじんのヘタ、ピーマンのワタなど普段なら捨ててしまうような部分も入れることができて食品ロス対策にもなるんです!
実は普段捨ててしまうところのほうが栄養は多いんですよ!
崩れずに綺麗に豆腐ハンバーグを作りたい方や、野菜を余すとこなく食べたい方は、ぜひチェックしてみてください!
豆腐ハンバーグが崩れやすい理由
- 豆腐の水分が多い
- 野菜から水分が出ている
豆腐ハンバーグは、お肉と違い水分がかなり多いのが崩れやすい理由の一つです。
豆腐は水分が多いため、水分が少ない木綿豆腐を選ぶことと、しっかりと水切りをすることがとても大切!
さらに、水分が出やすい野菜を入れると崩れやすい原因となります。
崩れない豆腐ハンバーグを作るには「サイリウムハスク」を使う!
「サイリウムハスク」は、オオバコ属のプランタゴ・オバタという植物の種子の殻を粉末状にしたものです。
日本では「オオバコ」という名前で知られています。
「オオバコダイエット」という商品もあるので、私はサイリウムハスクについて知る前は怪しいダイエット商品だと思っていました。。
でも、サイリウムハスクは水溶性食物繊維が豊富だということがわかりとても興味を持つように。
もともとサイリウムハスクを購入したのは、私がお米パンにハマっていたときです。
お米パンはグルテンが入っていないので形成ができないのですが、サイリウムハスクを入れることで水分がサイリウムハスクに吸収されて形成できるようになるということで、グルテンフリーのお米パンを作るときによく使われています。
サイリウムハスクは、水分を含んで時間が経つとゼリー状になり膨張します。
膨張することで満腹感を得られることからダイエットによく使われています。
このサイリウムハスクを豆腐ハンバーグを作るときに使うことで、豆腐の水分を吸収して崩れにくくなるという原理です!
味に変化はないので綺麗な形の豆腐ハンバーグを作りたい方にはおすすめ!
サイリウムハスクは、Amazonなどでも買えますが、iHerbでとても安く購入できますよ!
iHerbではお得なクーポンがあるので、購入時にぜひ利用してみてください!
はじめてiHerbを利用する方はもちろん、リピーターでも毎回割引になるのでとてもお得です!
初回購入する方 | 22%OFFプロモコード→22NEW |
初回購入で「スーパーセール」の商品を買う方 | 5USドルOFF紹介コード→CHB9281 |
リピーターの方 | 5%OFF紹介コード→CHB9281 |
上記のリンクからiHerbサイトに進み、ご注文時に「プロモコードを利用する」からコードを入力してくださいね!
また、iHerbサイト上部に現在開催中のキャンペーンも掲載されているので、ほかのキャンペーンがあればそちらが安くなる可能性も!
コード入力を忘れると自動的に紹介コードが適用されます。
どれが一番安くなるかわからない方は、すべてのコードを入力してみると一番安くなるコードを適用してくれますよ!
崩れない豆腐ハンバーグの作り方
木綿豆腐―400g
■にんじん
■野菜くず
●乾燥わかめ
●乾燥ひじき
●ごま
●塩麹や玉ねぎ麹
●こしょう
あおさ
茹でたレンズ豆
サイリウム―大さじ1(8g)
私はいつもにんじん1本をメインにキャベツの芯などを少し入れています。
にんじん1本も入れると多すぎてまとまるか不安になるかもしれませんが全然問題ないです!
私はいつもブラウンのハンドブレンダーについているフードプロセッサーを使って作っていますが、フードプロセッサーがあるとかなり便利!
野菜のみじん切りは一瞬だし、最後の丸めるとき以外は手は汚れないし、丸めるときもサイリウムでまとまっているのでほとんど手は汚れないです!
まず、木綿豆腐をキッチンペーパーやさらしでくるんで600wで2分加熱。


その間に■の野菜を大まかにカットしてフードプロセッサーでみじん切りにします。
フードプロセッサーがない方は包丁で小さめのみじん切りにしましょう!
豆腐の水をしっかり切ってフードプロセッサーに入れ、一緒に●もすべてフードプロセッサーへ入れます。
乾燥ひじきと乾燥わかめは戻す必要はありません!
混ぜてるうちに豆腐の水分で戻ってくれて、豆腐の水分も吸い取ってくれます!
しっかりまざったらフードプロセッサーの羽根を外して、あおさとサイリウムを入れてゴムベラで混ぜます。(ひじき入れ忘れててここで入れました。)
写真にはないですが、茹でたレンズ豆を入れるならここで入れましょう!
サイリウムは時間を置くことで膨張するので、混ぜたあと5分ほど放置します。
その間に洗い物をしたりフライパンに火をつけておきましょう。
油はひいてもひかなくてもいいですが、私はひいたほうがおいしく感じるのでひいてます。
ある程度時間を置いたタネをゴムベラでさわってみると少し固まっているのがわかるかと思います!
固まってきたら手を軽く濡らして丸め、そのままフライパンへ。
綺麗に焼くためには、小さめに作るのがおすすめ!
蓋をせずに強火で5分ほど焼いたら、ひっくり返して蓋をして中火で5分ほど焼きます。
こんなに綺麗に焼くことができます!
サイリウムを入れても固くならずにふわふわの豆腐ハンバーグを食べることができますよ!
こんなに野菜たっぷりなのに崩れずに焼いて食べられるのが本当に嬉しいです!
野菜を無駄なく楽しめる豆腐ハンバーグを作ろう!
崩れずに野菜をたっぷり入れて作れる豆腐ハンバーグの作り方をご紹介しました!
サイリウムが膨らむので、ヘルシーな豆腐ハンバーグでもかなり腹持ちがいいです!
サイリウムを使った料理を食べるときは、ゆっくり噛んで水をたっぷり飲みながら食べましょう!
豆腐ハンバーグとして焼くのはもちろん、餃子や春巻きを作ってもおいしいですよ!
野菜と海藻類もたっぷりでヘルシーに食品ロス削減しながら、おいしい豆腐ハンバーグを楽しんでみてくださいね!
野菜は無農薬やオーガニックの味の濃い野菜を使うとおいしく作れますよ!
あわせて読みたい