こんにちは、YUKOです。
海に行くと、女性サーファーもたくさん見かけますが、まだ私のまわりにはサーフィンをやっている女性は少ないです。。
これからサーフィンを始めたいという女性も多いと思いますが、海の中では化粧はどうするべきなのか?生理のときはどうしてるの?といろいろ気になっている人もいるのではないでしょうか?
ここでは、女性でサーフィンを始めたいけど今一歩踏み出せないという人を後押しするために、よくある疑問をまとめてみました!
タップできるもくじ
女性のサーフィンでよくある疑問!
- サーフィンのときはすっぴんなの?
- サーフィンのときの日焼け対策はどうしてる?
- ウェットスーツがぴちぴちではずかしい!
- サーフィンってどれくらいで上達するの?
- サーフィン仲間がいないけど大丈夫?
- 生理中ってサーフィンしてもいいの?
- サーフィンをやっている女性有名人は?
サーフィンのときはすっぴんなの?
サーフィンをするときは、基本的にすっぴんで日焼け止めだけを塗る人が多いです!
サーフィンをしている女性は、すっぴんでも全然気にしない!という人が多い気がします。
でも、普段しっかりとメイクしている人は、すっぴんで外に出るのはちょっと。。という人もいますよね。
だけど、男性サーファーは全然そんなところ見ていません!
私はまつエクも取れて海の生物に影響があったら嫌なので、普段まつ毛の美容液を使ってまつ毛を育てています!
あわせて読みたい
もし、すっぴんに抵抗のある人は、アートメイクをするのもいいんじゃないかな?と私は思います!
サーフィンのときの日焼け対策はどうしてる?
日焼け対策をする上で、まず絶対に忘れてはいけないのが日焼け止めです!
サーフィンは、水の中でやるから日焼け止めを塗ってもとれやすいし、水面で紫外線が反射することでさらに吸収してしまうんだとか!
私は、環境に優しい日焼け止めを使いたいので、サーフィンのときもバイオディグレーダブルのスポーツタイプものを選んで使っています。
あわせて読みたい
それから、かっこいい女性サーファーはビキニでサーフィンしてるイメージだけど、私はサーフハット(帽子)をかぶるようになって、日焼けもしにくくなったし、目の日焼け(赤くなったり目があけにくくなったり)がなくなったので、サーフハットは本当におすすめ!
キャップタイプの方がおしゃれ感がある気がする!
もし日焼けをしたくないなら、ラッシュガードやレギンスを履くのもおすすめ!
私はダサいけどサーフハットにラッシュガードとレギンスを履いてサーフィンしてます。
でもやっぱり毎日海に行ってるし、人より日焼けするのがわかってるから、今はしっかり日焼け対策してます!
そして海から帰ってきた後は、クレンジングと保湿をちゃんとしています!
あわせて読みたい
ウェットスーツがぴちぴちではずかしい!
ウェットスーツの体型も、女性なら気になってしまうと思うんだけど、これもすっぴんと同じで男性サーファーはほぼ見てません!
ウェットスーツは、サイズが大きすぎるとちゃんと機能をはたしてくれないし、小さすぎると脱ぎ着が大変だし、ちょうどフィットするサイズを着るのが普通です。
それに、もしサーフィンを続けていけばほどよく筋肉もついてきて、綺麗な身体になれます!!
サーフィンってどれくらいで上達するの?
これは行く頻度やもともと持ってる運動神経なども影響してくるので、本当に人それぞれですが、残念ながら1年で満足できるほど上手になった!というような簡単なスポーツではありません。。
本当にうまいなー!と思う人は10年近くサーフィンをやっているなんてザラ!
今はサーフィンをはじめて3年くらいになるけど、やっと一人で波を選んで乗れるようになった感じ。
でも技ができるわけでもなく、すごい下手な初心者のまま変わらない。。
だけど自分でパドルして乗れたときの気持ちよさは本当に感動だし、できなくても楽しいんですよね!
海に入ってるだけで幸せ!
海は毎日表情が違うし、同じ波が一切ないから反復練習ができないのも上達が難しい理由だと言われています。
だけど、そんな何年でできるようになるかなんて考えず、とりあえずサーフスクールに行ってやってみるといいと思います。
それで「ずっと続けたい!うまくなりたい!」と思うのか、「たまに遊びでできればいいかな。」と思うのか、自分の気持ちでサーフィンを今後やっていくのか考えるといいと思います!
サーフィン仲間がいないけど大丈夫?
全然大丈夫です!
女性だと特にまわりにサーフィンしてない人ばかりかもしれないですが、そんな人は、一人でサーフスクールに行ってみてください!
「サーフスクール ○○(地域)」で検索するとレッスンをやっているサイトを見つけることができるはずです。
サーフスクールに行けば、女性一人の参加者も結構いて、仲良くなれることも多いですよ!
あわせて読みたい
あとは、サーフィンを本格的に始めるようになると、行きつけのサーフショップができます。
そこでもサーファーたちと知り合いになる機会があったりします。
もしサーフィンをする友達がいたとしても、超初心者で何もできない状態で上手な人のサーフィンについていくのはおすすめしません。。
サーフィンって上手な人と超初心者だと全然海で入る場所が違うんですよね。
それに、もしかすると優しい友達が教えようとしてくれるかもしれません。
だけどそれって、その友達がサーフィンできる時間を奪ってしまうことになっちゃうんですよね!
だから私は、最初はサーフスクールに行って、最初のうちは一人でも乗れるようになるまで練習するのがおすすめです!
生理中ってサーフィンしてもいいの?
私は月経カップを使っているので、生理のときもサーフィンしてます!
月経カップとはこんなもので、これを膣の中に入れるのですが、入れるとしっかりと密着してくれるので、つけ方さえ間違っていなければ、経血が漏れることはありません!
生理中のサーフィンについてネットで調べると、サメをおびき寄せてしまうというサイトがたくさん出てきます。
実際に、シャークアタックにあった女性の8割が生理だったという記事もありました。
でも、生理の経血の量では、サメをおびき寄せるには十分ではないと言っている人もいます。
私はサメに関してはどっちが正しいのかはわからないけど、月経カップはタンポンと違って経血が外から見てわかるほど漏れることはないです!
月経カップは温泉にも入れると言われているし、生理中もとても快適なので、もし毎日のようにサーフィンをしたい!という人は、月経カップはとてもおすすめ!
あわせて読みたい
だけど、生理で体調が悪いときは無理して入るのはやめておいたほうがいいと思います!
また、低用量ピルを飲むことで、生理日を把握しておけば、その日だけ入らないこともできるし、1週間ほどなら前後に生理をずらすこともできます。
あわせて読みたい
サーフィンをやっている女性有名人は?
サーフィンをやっている女性有名人はたくさんいます。
その中でも元祖サーファーガールとも言えるのがやっぱり藤崎奈々子さんです!
深田恭子さんも、インスタにサーフィンの動画や写真を載せてます!
ほかにも、工藤静香さんやモデルのHARUKO(真木明子)さん、プロサーファーと結婚しているMIEさんとか、たくさんいるんですよ!
しかもみんな健康的で憧れる体型をしている人が多いの。
女性のプロサーファーを見てても思うけど、サーフィンしてたら本当に健康的で綺麗な身体になれると思う!
サーフィンを始めたら行きたい場所が変わった!
私はずっと旅行が大好きだったんだけど、サーフィンを始めるようになって、旅行で行きたいと思う場所が変わりました!
そして、2019年の終わりから2020年のはじめにかけて行ったのがメキシコのサユリタとエルサルバドルのエルトゥンコ。
エルサルバドルなんて多分サーフィンしてなかったら行ってなかったと思う。
これまでと違って、サーフィンができる場所で旅先を決めるようになったよ!
あわせて読みたい
サーフィンを始めたら自己受容できるようになった!
サーフィンしてると、環境にも優しく生きたいと思うようになったし、毎日サーフィンができる環境にいれるだけでありがとうって思えるようになったんです。
そしたら、人の目とか全然気にならなくなったし、いつも笑顔で過ごせるようになりました!
自己受容できるようになったというのは、自分のできないことや辛い過去も素直に認めて、今私が持っているものに対して感謝できるようになったんです。
今の私でいいんだよ、って思えるようになりました!
できなくても楽しいけどできないと悔しくてもっと頑張りたくなる!
サーフィンって、本当にできなくても海の中にいるだけで幸せ!
でもできないと悔しくて、もっと頑張りたいと思うんです。
一人でやってても楽しいし、でもみんなで海に入って一緒にサーフィンできればもっと楽しい!
一人で乗れてちゃんと横に走れたときの感動は本当に忘れないと思う!
サーフィン女子がもっと増えてほしい!
この記事を書いたのも、もっとサーフィン女子が増えてほしいと思ったから!
最近はサーフィンをしてる女性の友達も増えてきたけど、もっとみんなでわいわいできたらなっていつも思ってます。
もし、サーフィンを始めたいけど勇気がない人は、それでも本当に勇気を出してサーフスクールに行ってみてください!
行ったらなんで勇気がなかったんだろうって思うはずです。
日焼けはやっぱり気になるかもしれないけど、私はそれよりも楽しさが勝ってて、もうサーフィンのない人生は考えられません!
シミは本当に顔の表面に出てきちゃうんだけど、日焼け対策をして保湿をしっかりしてうるおいを与えていれば、年齢を重ねてもそんなにやばくはならないはず!。。。と思っている。
もし、サーフィン始めたいけど不安って言う人は、いつでもコメントや問い合わせからメールを送ってくださいね!
サーフィンができるリゾートバイトについても書いてます!
あわせて読みたい