サーフィンをはじめたら、毎日サーフィンしたい!仕事前にサーフィンに行けたら最高!って思うようになりました!
週末サーファーという言葉もあるとおり、仕事のせいで週末しかサーフィンができない人はたくさんいます。
でも、せっかくハマったサーフィンを毎日できる環境に変えることができたら最高だと思いませんか?
この記事を書いている私は、現在ブログを書いたりライターの仕事をしたりしています。
パソコンでお仕事をしているフリーランスなので、仕事をしながらサーフィンをするために海外を2年間旅したことがあったり、今はサーフィンのために宮崎に移住したり、サーフィンに合わせた生活をしています!
フリーランスのほかにも、好きなときにサーフィンができる仕事はいろいろあるので、ぜひこの記事を読んで自分に合ったライフスタイルを見つけてみてください!
好きなときにサーフィンができるおすすめの仕事5選!
- フリーランス
- リゾートバイト
- アルバイト
- 看護師
- 介護士
フリーランス
フリーランスとは、会社に属さずに個人で仕事を契約して報酬を受け取る仕事です。
仕事の仕方は職種によってさまざまですが、サーフィンをするならパソコンがあればどこでも仕事ができるほうが自由度が高くなります!
フリーランスでパソコンを使った仕事をするなら、ライターやブロガー、デザイナーなどいろいろな職種があります。
ライターは、未経験から仕事をはじめることもできるので、今仕事をしている人でも副業としてはじめつつ、フリーランスを目指すこともできます!
例えば、フリーランスで月5万円くらいの収入を得られるようになれば、正社員の仕事をやめてアルバイトとフリーランスのかけもちといったライフスタイルも可能です!
サーフィンをメインに考えるなら、「アルバイト✕フリーランス」の仕事スタイルもありですよね!
実は私は宮崎にきたばかりのころは、このスタイルで生活していました!
3年くらいエンジニアとしての経験がある方なら地方でリモートワークができる仕事などを探すことも可能!
未経験ならオンラインスクールなどを利用してスキルを身につけることもできますよ!
- デイトラ
→Web制作やWebデザイン、Shopifyなどが学べます!
- あなたのライターキャリア講座
→ライターに特化した講座!
- パーソナルWebライティングスクール
→現役Webライターのマンツーマンレッスンが受けられる【無料体験あり!】
私はデイトラでWeb制作コースを受講しましたが、充実したカリキュラムでこの価格は破格です!
定期的に値上がりしているので、悩んでいる人は早めの受講がおすすめ!(内容のアップデートがあっても一度購入していればずっと見れます!)
私はコーディングの勉強をしてみて、やっぱりライターが好きだと気づき、ライターの仕事をしていますが、デイトラをやればパソコン一つで仕事ができるようになると思います!(もちろん知識をつけることはすごく大変でした。)
あわせて読みたい
リゾートバイト
リゾートバイトは、国内のリゾート地に住み込みで働くアルバイトです。
サーフィンが有名な静岡や千葉などの旅館に住み込みで働くことができれば、中休みや仕事が休みの日にサーフィンに行くことができます!
また、旅館での仕事は無料で温泉に入れることもありますよ!
リゾートバイトは、住み込みで家賃がいらず勤務時間も長いため、お金が稼げるアルバイトとしてとても人気があります!
リゾートバイトは、リゾートバイト専門の求人サイトに登録してから応募するシステムです。
登録は無料で登録しなくてもどんな仕事があるのかを見ることはできますが、登録するとサイトにのっていない求人を紹介してくれることもあるそう。
求人サイトによって同じ職場でも時給が違うこともあるようなので、3つくらいのサイトに登録して仕事を探すと効率がいいと、よくリゾバをしている友達が教えてくれました!
- アルファリゾート
→利用した人の評判がいい!
- リゾートバイトダイブ
→公式LINE友だち数36,000人突破!
- レア求人ならグッド・フェローズ
→離島行き客船、サーカス会場などレアな派遣あり!
アルバイト
好きなときにサーフィンに行くには、仕事の時間を自由に選べることが大切です!
さらに海の近くに住んでから仕事を探すこともできるので、職種を選ばない人ならすぐにでも仕事を見つけることができるのがアルバイトのメリット!
例えば、湘南で朝サーフィンをしてからおしゃれなカフェに出勤!なんてこともできるんですね!
また、居酒屋など夜に働く仕事なら、朝から夕方前は自由にサーフィンに行くことができますよ!
看護師
看護師は資格のいる仕事なので、未経験の人がすぐに看護師になれるわけではないですが、すでに看護師として働いているならサーフィンができる環境に変えることができるみたい!
看護師は資格があるので転職がしやすく、サーフスポットの近くに住める仕事を探すことができます!
看護師は、サーフィンやダイビングの趣味を持った人も多く、夜勤明けでそのまま海に行く人もいるのだとか!
パートや派遣といった働き方もできるので、サーフィン優先の仕事スタイルを実現しやすそうです!
以下のサイトに登録すると、サーフィンができる場所の近くのお仕事や、勤務形態によって仕事を探すことができます!
-
看護のお仕事→看護師の派遣に特化した派遣会社(友達が一番おすすめしていたサイトです!)
- MCナースネット
→1日からの単発で看護師の仕事をすることが可能!
- ナースパワー人材センター
→沖縄や離島での応援ナース
私が石垣島で出会ったお友達は、「ノマドナース」としてYouTubeをやっているのですが、石垣島で「応援ナース」という働き方をしていました。
私はあまり詳しくないのだけど、応援ナースとは看護師が足りてない病院に即戦力として働きに行く働き方らしく、動画で詳しく説明されています。
この働き方なら、サーフィンが有名な地で働けそうですよね!
fa-star参考動画応援ナースってなに?実際どうなん?
実際にサーフィンが有名な種子島で応援ナースとして働いたことのある方のブログによると、病院にサーフィン部があるそうな!!
病院の方々20名くらいが部員でいるのだとか。
fa-star参考記事離島ナースはサーフィンできないとダメ?種子島の病院における波乗り事情
介護士
介護士も資格が必要になってきますが、実はサーフィンがしやすい職業です!
介護士も看護師と同様夜勤があるので、夜勤明けにサーフィンに行くことができます。
夜勤の次の日は休みになることも多く、夜勤明けと次の日の休みでサーフィンを満喫することができるのが魅力!
看護師も介護士も大変な仕事ですが、すでにこの仕事をしている人ならサーフィンを優先にした生活に変えるのは意外と簡単かもしれませんね!
どういうライフスタイルを送りたいかが大切!
毎日サーフィンがしたい!と感じる人は、今の収入が減ってもいいのかを一度考えてみるといいと思います。
もちろん収入が減るのは誰でも嫌だと思うかもしれませんが、サーフィンにハマった人は、収入が下がっても毎日サーフィンができる環境には変えられないと思う人もたくさんいます。
例えば私が移住した宮崎は、家賃や生活費が東京に比べると安いですが、その分アルバイトや正社員の給料も東京に比べると低い場合が多いです。
でも、資格を持った看護師やどこでも仕事ができるフリーランスなら、アルバイトに比べると高い収入を得ることも可能になります。
サーフィンが毎日できるようなライフスタイルに変えていくには、どういう仕事をするのか、どこに住むのかはとても重要です。
自分が送りたいライフスタイルに合わせて、仕事や住む場所を考えてみてくださいね。
サーフィンをする人なら気になる環境のことについても書いています。
あわせて読みたい