こんにちは、YUKOです。
少し前に話題になった、プライオリティパスを使うと関西国際空港のぼてじゅうで3,400円の食事ができる!っていうやつ。
やっと関空を利用したので食べてきました!
ここでは、プライオリティパスでぼてじゅうを利用する際の注意点や、私が食べたメニューなどをご紹介します!
タップできるもくじ
プライオリティパスでぼてじゅうを利用する際の注意点
- 関空出発便のチケット提示が必要
- 関空出発便のチケットのない同伴者がいる場合
関空出発便のチケット提示が必要
ぼてじゅうは飲食店とはいえ、プライオリティパスで入るから通常飛行機を乗る時と同じラウンジを1回利用する扱いになります。
そのため、関空からの出発便のチケット提示が必要です。
制限エリア外にあるけど、見送りなどで誰かに会うためや到着便で関空に来た人は利用できません。
そして嬉しいのが国内線でも利用できること!
プライオリティパスのラウンジは、だいたい国際線の出国審査後にあることが多く、国内線利用時はクレジットカードラウンジなので、プライオリティパスは使えないことが多いです。
関空出発便のチケットのない同伴者がいる場合
私はプライオリティパスはあるけど出発便チケットのない友達と行きましたが、最初にチケットの提示を求められました。
チケットのない同伴者がいる場合、どういう支払い方法にするか入店時に決める必要があります。
- プライオリティパスを使わずにグループで通常に食事をする
- プライオリティパス利用者と通常支払い者で別注文する(料理のシェアも不可)
私たちは今回②の方法で、別々に注文して別々に支払いしました。
注文時は、「プライオリティパスの方の注文お伺いします。」「現金の方の注文お伺いします。」みたいな感じ。。
料理も一人ずつ注文しました。
KIX-ITMカードでも割引できる
出国便のチケットを持っていない場合やプライオリティパスを持っていない場合、KIT-ITMカードでも10%の割引になります。
KIX-ITMカードは、関空を頻繁に使う人なら持っておくと便利なカードです。
関空発着の便を利用するとポイントがもらえたり、空港内の飲食店や駐車場利用で割引サービスがあるカードで、関空で無料で作ることができます。
プライオリティパスを使ってぼてじゅうで食べたメニュー
今回私が食べたメニューは、お好み焼きと焼きそば!
かなり食べました!
まずは、豚とチーズのモダン焼き!
調子に乗って、もちと青ねぎをトッピングしました!
ドリンクはコーラ。
お好み焼きを食べた時点で、まだ食べれそうだねってことで焼きそばを追加。
別オーダーでシェアもできないので、1人1皿ずつです!
ここでも調子に乗って、タコをトッピング。
そして、焼きそばの注文時に言われたのが。。
「差額のお支払いは現金でよろしいですか?」
まさか3,400円超えるとは思ってなかった!
こんなにたくさん食べられるなら満足ですね。
プライオリティパスを作るなら楽天プレミアムカードがお得!
プライオリティパスは、旅行によく行く人ならおすすめのカードです!
ただし、プライオリティパスを公式サイトから申し込むと結構料金が高いんです。
プラン | 年会費 | ラウンジ利用料金 | 同伴者利用料金 |
スタンダード | 99ドル(約11,050円) | 32ドル(約3,570円) | 32ドル(約3,570円) |
スタンダードプラス | 299ドル(約33,375円) | 10回無料、以降32ドル(約3,570円) | 32ドル(約3,570円) |
プレステージ | 429ドル(約47,885円) | 無料 | 32ドル(約3,570円) |
でも、クレジットカードには、プライオリティパスが付帯するものがあるんです!
おすすめは楽天プレミアムカード!
なんと、年会費10,800円(税込)でプライオリティパスの最高ランクであるプレステージのカードがついてきます!(別途申し込み必要)
ラウンジの利用が1回3,500円ほどと考えても年間3回以上海外旅行に行く人はお得!
ラウンジを利用するためにクレジットカードを作る旅人も多いですよ!
関西国際空港に行ったらぼてじゅうを利用しよう
関西国際空港でプライオリティパスを利用できるぼてじゅうをご紹介しました!
旅行に行く前にお好み焼きで腹ごしらえしてから出かけてみてくださいね~!
海外の空港でプライオリティパスが使えるラウンジもご紹介しています!
あわせて読みたい
海外ノマドにおすすめのクレジットカード情報はこちら。
あわせて読みたい