こんにちは、YUKOです。
安い航空券が買えるので、LCC(ローコストキャリア)を利用する人も最近かなり増えてきました。
私が大阪に住んでいた時にPeachが就航して、2012年3月の就航当時から実家の福岡に帰る時に利用していたので、私のLCC歴はかなり長いです。
でも、最近は支払った代金以上のサービスを求めるお客さんがかなり多く個人的に気になりました。
私は乗るなと言いたいんじゃなくて、乗るなら文句言わずに乗ってほしいと言いたい。
そこで今回は、LCCに乗る時に気をつけたいことをまとめてます。
LCCに乗る時の参考にしていただけたら嬉しいです!
タップできるもくじ
LCCとFSCについて解説
LCCはすでに説明した通り、ローコストキャリアの事です。
サービスを削るかわりに安い航空券を購入することができます。
それに対する言葉がFSC(フルサービスキャリア)。
レガシーキャリアとも言いますが、JALやANAのようなサービスがある航空会社のこと。
LCCは機内食や荷物預け、ブランケットなどほとんどのサービスが有料になっています。
【結論】サービスを求める人はFSCを利用してください!
LCCは、ほとんどの場面でサービスが有料化されています。(長距離路線のLCCでは機内食がでる航空会社もあります。)
飛行中のドリンクも有料です!
それに対し、「水ぐらい出せばいいのに」と文句を言うのはおかしいと思ってます。
LCCに乗る以上LCCのサービスに関して文句を言うのはおかしくて、サービスしてほしいならお金を払いましょう。
もし、サービスを期待して飛行機に乗るのなら、ドリンクも機内食もブランケットも無料で出てくるFSCを利用することをおすすめします。
LCCの場合、出発時間にゲートにいない人を呼ぶ「ファイナルコール」もない事が多いです。
遅延はするけど、定刻の場合時間になったらきっちりと出発してしまうのがLCC。
こういったことも含めて、チケットが安いなら我慢できるという人はLCCを利用しましょう!
私は基本的にLCCを利用しています。
LCCのチケット予約時の注意点
- 荷物預け・機内食は事前予約がお得
- 座席指定も有料
- 購入したら変更・キャンセルはできない
- 乗り継ぎは時間に余裕をもって購入する
荷物預け・機内食は事前予約がお得
荷物を預ける場合、当日チェックインカウンターで追加支払いするよりもチケット購入時に追加しておくほうが料金が安いです。
購入が完了する前の最初の予約段階です!
LCCの機内持ち込み制限は、日本のLCCは大体7kgのところが多いけど、航空会社によって違いがあるのでチケット予約前に調べておくほうが安心!
預ける場合は荷物の重さによっても料金が変わってくるので、だいたいの荷物の重さを知っておくと無駄に支払わなくて済みます。
私は、デジタルスケールを常に持ち歩いていて、飛行機に乗る前には重さを確認しています。
座席指定も有料
LCCは座席指定も有料で、1人の場合指定しなかったら真ん中の席になることが多いです。(経験談)
そして2人以上で乗る場合、座席指定をしなかったら別々の席になることがほとんど。
座席指定の料金は航空会社によって違うけど1席につき500円から1,000円くらいです。
友達同士で乗るときに絶対隣がいい人は予約しておくべき!
ただし、旅行代理店を通した予約だと座席指定できないこともあるので注意が必要です!
購入したら変更・キャンセルはできない
LCCのチケットは、購入したら基本的に変更・キャンセルはできません。
(変更ができる高い料金プランを出してるLCCもあります。)
予定が変更になることも考慮する必要があるし、名前や日付間違いの購入も気をつけないといけません!
乗り継ぎは時間に余裕をもって購入する
私は、利用する空港にもよりますが、基本的に3時間以上と乗り継ぎ時間に余裕をもって予約しています。
LCCで乗り継ぎに間に合わない場合、FSCのように次の便に振り替えてくれることはありません。
空港ラウンジを使えるプライオリティパスを持っていれば、乗り継ぎの空き時間にラウンジで食事を食べたり休憩することもできるので、LCCを頻繁に使う人や1人旅をすることが多い人はプライオリティパスを持っておくのがおすすめ!
あわせて読みたい
そして、空港が広い場合、徒歩移動にかなり時間を取られることもあります。
乗り継ぎ便を予約するときは、1時間半などの乗り継ぎ時間でフライトが表示されることもあるけど、私は1時間半の乗り継ぎはほぼ選ばないです。(これも利用空港によりますが。)
LCCに乗る時の注意点
- 事前にオンラインチェックインをしておく
- 空港によって荷物チェックが厳しい
- 飲食物の持ち込み
事前にオンラインチェックインをしておく
LCCは、オンラインチェックインができる航空会社が多いです。
日本発の便や一部海外の国内線など、オンラインチェックインしていてもカウンターで紙のチケットを受け取る必要があるところもありますが、オンラインチェックインしておいて預け荷物がなければカウンターに並ぶ必要のない航空会社も多いです。
アプリ上のオンラインチケットで搭乗できる航空会社があったり、紙にプリントアウトしていなければ罰金や印刷料金を取る航空会社もあります。
オンラインチェックイン後に印刷が必要か、どんな手続きが必要かは事前にチェックしておくのがおすすめ!
あわせて読みたい
空港によって荷物チェックが厳しい
空港によっては、チェックインカウンターだけでなく保安検査に進むときに一人ずつ重さチェックをするところもあります。
ここで、ちょっとでも重さがオーバーしていると追加料金で荷物預けになるので、しっかり重さはチェックしておきましょう!
飲食物の持ち込み
ペットボトルのお水やジュースはOKのところが多いですが、アルコールや食べ物は持ち込み不可の航空会社もあります。
エアアジアは、公式サイト内で禁止しています。
外部から食べ物および飲み物を機内に持ち込むことはお断りしております。チョコレート、ビスケットなど腐らない食物は機内に手荷物としてお持ち込みいただけますが、機内でお召し上がりいただくことはできません。
私は一度香港のLCCである香港エクスプレスで持ち込んだサンドイッチを食べていたら、食べ終わるころに注意されました。
機内食が有料だから持ち込もう!という考えは気をつけてくださいね!
私のこれまでのLCC失敗談
LCCによく乗る私ですが、これまで結構たくさんの失敗をしています。
- 関空ーハワイの便で10時間遅延
- 成田ー高雄の便が欠航して翌日の便に振替
- 関空ー成田の便が欠航して夜行バスを利用
- 乗継の前の便が遅延して次の便に乗れなかった
- 予定が変更になってチケットが無駄に
- 荷物が重さオーバーで追加支払い
関空ーハワイの便で10時間遅延
これは2018年の話。
関空でチェックイン時に3時間の遅れが出ているとのことで、お詫びとして関空内で使える食事券をもらいました。
食事券を使って食事をした後、保安検査を通ったらさらに予定が変更になり、結果意味も分からず10時間の遅延が決定!
ゲート内にいるから出ることもできず関空内で無駄に時間をすごすはめに。
エアビーで宿泊先を予約していたのでホストにも遅延の連絡。
航空会社からは後日50シンガポールドル(約4,000円)の次回予約時に使えるバウチャーがメールで送られてきました。
成田ー高雄の便が欠航して翌日の便に振替
これも2018年の出来事。
成田空港に着いてから便が欠航になっていることを知りました。
夜の便だったのが振替便は翌日の朝の便!
すでに空港にいたから、空港を出てホテルに宿泊するのも面倒だったので、第3ターミナル近くにあるウェイティングエリアで一晩過ごしました。
高雄のホテルは予約してたけど、当日分の返金は不可なのでとりあえず連絡して翌日の予約はキープしてもらうようにお願いしときました。
友達と現地集合予定だったのですが、翌日が集合日でよかった。。
関空ー成田の便が欠航して夜行バスを利用
これは結構前で2014年くらいの話。
関空ー成田の夕方の便が欠航して振替便は次の日の同じ時間。
振替便と、関空付近のホテルは補償されるとのことだったけど、どうしても次の日の朝には東京にいないといけなかったので返金してもらって夜行バスで池袋まで移動しました。。
乗り継ぎの前の便が遅延して次の便に乗れなかった
基本的にLCCで乗り継ぎを利用する場合、前の便が遅れても補償してもらえないことが多いです。
遅延して次の便に乗れなかった時は、自分で新しい便を購入して乗りました。
特に、乗り継ぎの飛行機を別会社で取っている場合、補償はないと思っていたほうがいいです。
予定が変更になってチケットが無駄に
FSCの場合、早割などの割引チケットを除けば無料か手数料のみでチケットの変更やキャンセルができます。
でも、LCCの安いチケットを予約した場合変更不可のことが多いです。
LCCでも航空会社によっては高いプランを選んでおけば変更やキャンセルができるチケットもあるので、不安な人は高いプランを選んでおくべき。
もし予定が変更になったときにキャンセルや変更ができないチケットは無駄になります。
※返金がなくても、予定が変更になって飛行機に乗れないことが分かっている場合はキャンセル手続きは必ずしましょう!
荷物が重さオーバーで追加支払い
これはLCC初心者だったころ、保安検査も過ぎて搭乗ゲートで待っている時に荷物の重さを計るように言われて、計ったらオーバーしてました。
LCCは、予約時の方が荷物預け料金は安いので、荷物がオーバーすることが分かっている時は事前に予約しておいたほうがお得です。
LCCが遅延・欠航した時の対処
- 宿泊予定のホテルに連絡
- 乗継便があれば手配
宿泊予定のホテルに連絡
飛行機の遅延や欠航で宿泊できない場合は、ホテルに必ず連絡しましょう!
特に、連泊する予定がある人は、初日に連絡なしで宿泊しなかった場合、支払いはしていても予約が取り消されてしまうこともあり得るので必ず連絡して2日目以降の予約を確保しておいてもらうことをおすすめします!
乗継便があれば手配
乗継便が乗れなくなってしまった場合、新しい飛行機の手配や宿泊先が必要な場合は予約しましょう。
私の場合、長距離(6時間以上)の飛行機を予約する時は、乗り継ぎにかなり余裕を持って(4時間以上)予約するようにしています。
【おまけ】車椅子の利用について
私は、骨折した時に車椅子を予約したことがあります。
チケット予約時は骨折していなかったので後から追加予約しました。
その時に、ジェットスターはネット上でしかもチャットで予約できました!
でも、ピーチの場合FAXのみの受付でした。
その時は私は海外にいたので、実家の母にお願いして予約してもらいました。
車椅子を予約する場合、登場時は一番に機内に案内してもらうため、スタッフが1人つくような形になるので事前に予約が必要です!
LCCに乗る時は時間に余裕を持った計画を立てよう!
私は2012年からLCCを頻繁に利用していますが、もちろん遅延することばかりじゃないです。
むしろ予定通り運航したことの方が多いくらい。
だけど、何が起こるのかわからないのがLCC。
遅れる時は3時間とか普通に遅延することも。
LCCは、機体自体が少ない航空会社もあるので、前の便が遅れれば次にその機体を利用する便は遅延します。
FSCに比べると遅延する確率は高いように感じます。
結婚式などどうしても遅れられない大切な予定がある時は、FSCを使うことも検討したり、前日に移動するなどしっかり計画を立てましょう。
私はLCCはやっぱり安いし、サービスは求めていないし、遅れた時は自分でしっかり対処しています。
遅延した時の対応はやっぱりFSCの対応に比べると「ん?」と思うこともあるけど、それで文句を言うのならFSCに乗るべきだと私は思います。
値段とトラブルも考慮したうえでLCCを利用するようにしてくださいね!
LCCの航空券や国内線を安く買う秘訣はこちら。
あわせて読みたい