こんにちは、YUKOです。
ブログで稼ぐために、無料ブログと有料ブログのどちらがいいかというのはたくさんのブロガーが記事にしていますが、本格的にブログで稼ぎたい!という方は有料ブログがおすすめ!
有料ブログは初心者に解説する時、よく家に例えられます。
- サーバーを契約する
- ドメインを契約する
- サーバーとドメインを連携させる
まず、家を建てる土地となるサーバーを借り、家の住所となるURL(ドメイン)を取得します。
そして、家となるWordPress(ワードプレス)を解説するといった手順。
ここでは、家を建てる土地となる「サーバーを借りる」というところを解説していきます。
でも、実はサーバーとドメインを別々に契約した後に、手順③にある「サーバーとドメインを連携させる」という作業がとても面倒です!
「ロリポップ」ではなく、「ConoHa WING」を使ってサーバー契約すれば、ずっとドメインが無料になるうえ、「サーバーとドメインを連携させる」がかなり簡単になります!
これからサーバーを契約するという人は、ぜひ以下の記事から「ConoHa WING」でサーバーを契約しましょう!
あわせて読みたい
タップできるもくじ
ロリポップのおすすめプラン
ロリポップには4種類のプランがありますが、初心者ならスタンダードプランがおすすめ!
スタンダードプランからは電話サポートもついているため、何かあったときに電話でサポートを受けることができます!
さらにWordPressも高速のものを利用できるので、プランに迷った時はスタンダードプランにしておきましょう。
さらに、ブログで稼いでいきたいなら、サーバーレンタルには毎月お金を払っていくことになります。
ブログを有料で始めたいと考えている人なら、2、3ヶ月でブログを辞める予定はないですよね。
それなら6ヶ月以上の長期契約をした方がお得!
1ヶ月、3ヶ月の契約なら月600円のスタンダードプランは、長期契約をすれば500円になります!
たった100円の違いですが、これからずっと支払っていくものなので、ここは長期契約しちゃいましょう!
ブログを続けて行くと、もう一つブログを作りたくなったり、アフィリエイトサイトを運営したくなったりするものです。
ライトプランだと、基本的に作れるブログは1つだけと思っていたほうがいいです。
私もよくわかってないけど、MySLQ5というデータベースは1つのWordPressにつき1つ使うという形がベストみたい。
私は、ブログは2つ、今は消えてしまったけどアフィリエイトサイトも3つほど運営してました。
ブログで稼いでいくためには、とにかく手を動かして記事を書いていくことで文章力がついたり学ぶことも増えていきます。
簡単にWordPressで作ったブログやサイトをいくつか運営できるのは、スタンダードプランの魅力です!
さらに、電話サポートがついているので何かあったときも安心!
ブログ運営が不安なブログ初心者はとにかくスタンダードプランにしておきましょう!
私は今回ライトプランを利用したことがなかったのでライトプランを実験的に契約しました!
ロリポップの登録手順
ここからは、実際にロリポップに登録していく手順をご紹介します。
右上の「お申込み」をクリック。
希望のプランで「選択する」をクリック。
「アカウント名」と「ロリポップ!のドメイン」、「パスワード」を設定し、メールアドレスを入力します。
独自ドメイン(自分で決めたURL)を使う人は、後で設定できるので、ここのアカウント名とロリポップ!のドメインは適当でOK!
ログインの時に使うぐらいです。
SMS認証があるので、電話番号を入力します。
私は今タイにいますが、タイの電話番号でSMSを受け取れました!
送られてきた認証コードを入力します。
SMS認証が完了したら、必要事項を入力します。
「お支払いを自動更新にする」にチェックを入れておけば、更新忘れがないので安心!
私は24ヶ月契約で、自動更新にしました!
入力したら「お申込み内容確認」をクリック。
入力内容を確認して「無料お試し開始」をクリックします!
これで登録は完了!
ロリポップの支払いについて
ロリポップは10日間の無料お試し期間がありますが、10日間の間に入金がなければ登録した内容やブログが消えてしまうこともあるため、支払いは忘れずに行いましょう!
さきほどの自動更新をチェックしておけば、自動的に支払われるので安心です。
もし、自動更新にチェックしなかった人は、ロリポップのユーザー専用ページのトップページから「ご契約手続きへ進む」をクリック。
まだ支払いしていなければ「お支払い」のボタンがあるのでそこをクリックしてお試し期間が終わるまでに支払いを済ませましょう!
もし、10日の無料お試しを終わった後に契約をキャンセルしたい場合は下にある「契約のキャンセル」からキャンセル可能です。
独自ドメインの設定
独自ドメインの設定をするには、あらかじめ独自ドメインを購入しておく必要があります。
このブログで言えば「surfgirl38.com」の部分!
ドメインの購入はムームードメインがおすすめです!
ここで好きなドメインを購入しておきましょう!
ムームードメインでのドメイン取得方法はこちらの記事で解説しています。
あわせて読みたい
ロリポップユーザー専用ページのトップページから「独自ドメインを設定する」をクリック。
購入した独自ドメインを入力します。
公開(アップロード)フォルダには、独自ドメインと同じで入力しておきましょう。
入力したら「独自ドメインをチェックする」をクリック。
公開(アップロード)フォルダを未入力にしておくと大変らしいので気をつけてくださいね!
理由はこちらのサイトで詳しく説明してくれてます!
fa-star参考記事ロリポップ独自ドメインの設定の際の「フォルダ名」とは 何ぞや
そのまま「設定」をクリックすれば独自ドメイン設定は完了です!
あわせて読みたい
WordPress(ワードプレス)の設定
ここまできたらやっとWordPress(ワードプレス)の設定です!
ロリポップユーザー専用ページのトップページから「WordPressをインストール」をクリック。
WordPressの「利用する」をクリック。
利用データベースは「新規自動作成」にして、サイトのタイトル、ユーザー名、パスワード、メールアドレスを入力、プライバシーにチェックして「入力内容確認」をクリック。
ここのユーザー名はWordPressのログインに必要になります。
半角スペースを利用するとセキュリティ対策になるようなので、半角スペースと記号を使うのがおすすめです!
fa-star参考記事wordpress:ユーザー名の付け方だけでログインのセキュリティをアップさせる
確認画面になったら「承諾する」にチェックを入れて「インストール」をクリック。
これでWordPressがインストールされました!
管理者ページURLがWordPressのログイン画面になるので、ブックマークしておきましょう!
独自SSLの設定
まだまだ続きます!
独自SSLというのは、ブログのURLを「http://~」から「https://~」に変える作業!
簡単に説明すると、通信を暗号化するシステムで、ブログ読者が安心して利用できるようになるというもの。
無料でできるので、必ずやっておきましょう!
しかも、記事をたくさん書いた状態のブログをSSL化するのはかなり大変なので、最初に絶対やっておいてください!
過去に私がSSL化したときの記事はこちら。
あわせて読みたい
ロリポップユーザー専用ページのトップページを下にスクロールすると、「独自SSLが設定されていない独自ドメインがあります」の表示があるので、そこから「独自SSlのお申込みへすすむ」をクリック。
「無料独自SSLを設定する」をクリック。
通常のURLとwww.のついたURL両方にチェックを入れて「独自SSL(無料)を設定する」をクリック。
SSL設定作業中になり、しばらくするとSSL保護有効に変わります。
ブログは立ち上げるまでが大変!
お疲れ様でした!
ブログは、立ち上げまでにこんなにステップがあるんです。
私も最初は初心者でしたが、ブログが消えたり新しいサイトを作るたびにこの作業をやってきたら簡単にできるようになりました!
WordPressをインストールした後にやるべきこともわかりやすくまとめてます!
あわせて読みたい