こんにちは、YUKOです。
梅雨が明けて夏が始まった頃に、ずっと気になっていたサーキュレーターを導入しました!
引っ越しを控えていて、新しいお家が2部屋だけどエアコンが1つしかなかったのが購入のきっかけ。
この記事を書いている今はまだ1部屋の小さなおうちに住んでいますが、梅雨前から購入するべきだったと思うほど買ってよかったアイテムとなりました!
ここでは、私が購入したサーキュレーターの紹介と、サーキュレーターを購入するときに見るべきポイント、私のサーキュレーターの使い方をまとめています!
特に、夏だけでなく冬も電気代を節約したい人、私のようにクーラーの風が苦手な人、年中部屋干ししている人におすすめの記事となっていますので、ぜひ読んでみてくださいね!
タップできるもくじ
私が購入したサーキュレーター
私が購入したのは、アイリスオーヤマのこちらのサーキュレーター。
購入したときは5,400円ほどでした。
引っ越し予定のおうちが6畳と4畳の2部屋だったので、それよりも少し大きめの18畳用を購入。
機能も含めて選んでよかったと思えるサーキュレーターでした!
このあとに購入するときに見るべきポイントでもお伝えしますが、私がこのサーキュレーターを選んだポイントが以下の3つ。
- リモコン付き
- 首振りは左右のみ(上下は手動)
- タイマー機能
この3つのポイントがあるかないかで値段も変わってくるので、自分の欲しい機能をしっかりと絞って購入するのがおすすめ!
サーキュレーターを購入するときに見るべきポイント
購入時に見るポイントは、価格に関わってくる点ばかりです!
予算を抑えたい方は、なくても妥協できる機能、絶対ほしい機能をリストアップして選ぶといいかも!
- 部屋の大きさに合わせる
- 首振り機能
- リモコン付きかどうか
- タイマー付きかどうか
- 掃除のしやすさ
- 静音タイプならDCモーター
- おしゃれさ
部屋の大きさに合わせる
サーキュレーターを買うときに一番大切なのが、部屋の大きさに合わせるということ!
サーキュレーターは部屋の空気を循環させるものなので、使う部屋の大きさに合うものを買う必要があるんですね。
いろいろ調べてみると、使う部屋にプラス2〜3畳のものを選ぶといいと書かれてましたよ!
私は最初にお伝えしたように、6畳と4畳の部屋の空気循環に使いたかったので、10畳用だとぴったりすぎるからもう少し大きめにしようかなと18畳用のものにしてみました!
他の機能にもよりますが、適用畳数が大きくなるほど値段が高くなる傾向にあります。
首振り機能
最近販売されているサーキュレーターは、ほとんど首振り機能が付いているようです。
首振り機能を見るときに注意したいのが、首振りには「左右」と「上下」があること。
安いサーキュレーターは、自動で動くのは「左右のみ」の場合が多いです。
私が購入したアイリスオーヤマのサーキュレーターアイも、左右のみ自動で首振りしますが、上下は手動なので自動では動きません。
もちろん上下も自動になるほど料金は高くなります。
私は、夏と冬の空気循環と部屋干しの洗濯を乾かすことに使うなら上下の自動首振りは必要ないかなと思い、左右のみ自動で首振りするサーキュレーターにしました。
リモコン付きかどうか
もちろんリモコンがないサーキュレーターのほうが安くなりますが、電源をつけたり切ったり、風量を変えたりするときに毎回サーキュレーターのところまで行かないといけないのは意外と大変です。
私はリモコン付きのサーキュレーターにしましたが、夏寝るときにタイマーで切って、朝暑くて目が覚めたときにすぐリモコンでつけるという付け方をしてたので、リモコン付きはほんとに必須でした!
タイマー付きかどうか
すでに少し説明しましたが、寝るときにタイマー機能があるのはかなり便利!
寝るときはもちろん、出かける前にタイマーをセットして出かけることもできます。
私が購入したサーキュレーターは、1時間、2時間、4時間の切タイマーがついてます!
掃除のしやすさ
サーキュレーターは、空気を吸い込んで吐き出すシステムなので、ホコリがたまりやすくなります。
定期的に掃除が必要ですが、サーキュレーターによっては羽根のカバーを開けるのにネジがついていて工具が必要なものもあります。
私が購入したものは、カバーにつめがついていて簡単に開けることができるので、気軽に掃除ができます。
羽根まで分解して洗えるものなどもあるので、掃除のしやすさもチェックしておくのがおすすめ!
静音タイプならDCモーター
サーキュレーターには、ACモーターとDCモーターがあり、DCモーターのほうが音が静かだと言われています。
やっぱりDCモーターのほうが値段が高くなりますが、寝るときにメインで使う方ならDCモーターのサーキュレーターを選ぶほうがいいかも。
私が使っているサーキュレーターは、ACモーターで弱からターボまで5段階調節ができますが、一番弱い風のときは全く音が聞こえません。
次に弱い風のときは、寝るときだと気になる方もいるかもしれない音ですが、私は気になりませんでした。
音の感じ方は人それぞれですが、音が気になる方はレビューを見てから決めるといいかも。
私が買ったサーキュレーターは、うるさいというレビューがいくつかありましたが、実際使ってみて、私はこんなものなんじゃないかなーという感じてあまり気になりません。
おしゃれさ
一人暮らしなどでインテリアにこだわりがある方は、おしゃれさも追求してみるといいかも!
値段は高くなりますが、おしゃれなサーキュレーターもたくさんありますよ!
私のサーキュレーターの使い方5選!
- エアコンの使用を抑える
- 部屋を効率よく換気
- 隣の部屋も快適にする
- 室内干しの洗濯を乾かす
- 押入れやクローゼットのかび対策
エアコンの使用を抑える
サーキュレーターを購入する目的の中でも聞くのが節電!
サーキュレーターを置くことで、エアコンの使用を抑えることができるので、節電になるんですよ!
サーキュレーターの電気代は、ものによって違うけど、1時間つけても0.5円ほどなんだそう!
ただし、冷房と暖房でサーキュレーターの置き方が変わってくるのでそこは注意が必要です!
冷房のときは、エアコンに背を向けてサーキュレーターを床と平行方向に向けて風を送ります。
冷たい風は下に溜まりやすいので、下にたまった冷気を部屋に循環させるんですね!
そして暖房のときは、エアコンの方に向けて斜め上に風を送ります。
こうすることで、上に溜まった暖かい空気を部屋全体に届けることができるようになります。
この目的でサーキュレーターを使うときは、首振りをする必要はないようです!
部屋を効率よく換気
部屋を換気するときは、窓に向けてサーキュレーターを置くといいみたい!
このときも首振りはせずに、中の空気を外に出し、外の空気を効率よく室内に届けてくれ、スムーズに換気ができるんですね!
私は長時間出かけるときはクーラーを切って出かけますが、帰ってきてむわっとした空気になっているときは、まず窓を開けてサーキュレーターを窓に向けてつけます。
こうすることで、クーラーをつける前に少し部屋の温度が下がるので、電気代節約にも繋がります!
隣の部屋も快適にする
私がサーキュレーターを買った理由がこれなのですが、エアコンのない部屋もサーキュレーターを使って快適にすることができます!
その場合は、間取りによっても少し変わってきますが、冷房の場合はエアコンの冷気が落ちてくる場所から隣の部屋に向けてサーキュレーターを置きます。
これは想像できそうな気がするのですが、暖房の場合は注意が必要!
暖房のときは、エアコンのある部屋の中央あたりにサーキュレーターを置いて、真上に向けて風を送るのがいいようです。
そうすることで、暖かい空気が拡散されて、隣の部屋まで運ばれていきます。
室内干しの洗濯を乾かす
これまでは、首振りなしで使ってきましたが、洗濯を乾かすときは首振りにして全体を乾かすようにするといいですよ!
サーキュレーターって、空気の循環が目的なら首振りって必要ないんですね!
でも、洗濯を乾かすときだけは首振りにして強い風を当ててみてください!
洗濯が驚くほどすぐ乾きます!
梅雨の時期はもちろん、年中部屋干しする私は本当に重宝してます!
押入れやクローゼットのかび対策
押入れやクローゼットってなかなか空気が循環しないですよね!
私は押入れやクローゼットに向けてサーキュレーターを当てることで風を通すようにしてます!
湿気取りなどを併用するのもいいと思います。
ただ、カビがすでに生えてしまっている場合、カビの胞子を撒き散らすことになってしまうので、やめてくださいね。。
私が気になったおすすめサーキュレーター5選!
最後に、私が購入時に気になったサーキュレーターをご紹介します!
- アイリスオーヤマ サーキュレーター アイ 18畳 PCF-SC15
- 【Amazon.co.jp 限定】 [山善] サーキュレーター 20畳 ホワイト×シルバー AAR-JSN15(WS)
- FOCHEA サーキュレーター 15畳
- ドウシシャ サーキュレーター DC 木目調 12畳
- 4UMOR サーキュレーター
アイリスオーヤマ サーキュレーター アイ 18畳 PCF-SC15
これは私が購入したサーキュレーターです!
購入の決め手は丸っこくてシンプルなデザインと私がほしかった機能が詰まっていたから!
価格も手頃なのにリモコンとタイマー付き、風量は5段階調節ができます!
ブラックなどほかの色もあるようですが、私はインテリアのことも考えてホワイトにしました!
値段は安いものですが、5年保証をプラス1,000円ほどでつけることができたので、つけてみました。
これまでは壊れたら買い換えるスタイルでしたが、環境のことなどを考えると、購入したものは長く使いたいという気持ちがでてきたので、今回はじめて有料で保証オプションをつけました。
【Amazon.co.jp 限定】 [山善] サーキュレーター 20畳 ホワイト×シルバー AAR-JSN15(WS)
こちらもとてもリーズナブルで購入を迷っていたサーキュレーター。
上下左右自動首振りにタイマー・リモコン付きで20畳まで使えるものだったので、迷ったのですが、デザインで最終的にアイリスオーヤマのサーキュレーターにしました!
FOCHEA サーキュレーター 15畳
こちらは左右首振りとタイマー・リモコンがついて3,000円代だったので迷ったサーキュレーター。
ホワイトのほかにグリーンもあって、女性には好きそうな方もいるかもと感じました!
1年間のメーカー保証もついているのがポイント!
ドウシシャ サーキュレーター DC 木目調 12畳
こちらは他に紹介しているサーキュレーターに比べると10,000円代と高めなのですが、木目調でかわいいデザインだったので気になりました!
上下左右首振り機能にリモコンとタイマー、さらに簡単に取り外して掃除可能とかなりいい機能が揃ってます!!
そして、詳しい説明がなくわからなかったのですが、アロマケース付きということで、アロマオイルかなにか入れられるのかな?という感じで気になりました。
でも、12畳用で個人的にはもう少し大きめのものが欲しかったので断念。
4UMOR サーキュレーター
こちらも木目調が気になったサーキュレーター!
風量がなんと12段階でリモコン・タイマー付き!
上下と左右の首振り機能付きでDCモーターだったのですごく迷いました!
DCモーターは、音が静かで電気代もACモーターに比べると安くなるそう。
ですが掃除で分解するときにドライバーが必要だったので、購入をやめた商品。
それが大丈夫な方にはよさそうなサーキュレーターでした!
サーキュレーターは最近買ってよかったアイテム!
私が購入して使っているサーキュレーターや、おすすめの使い方をご紹介しました。
サーキュレーターは扇風機と違い、1年中活躍するアイテムです!
使い道も豊富で、特に部屋干しする方やエアコンが苦手な方にとてもおすすめのアイテムです!
最近の中で買ってよかった商品だと言えるのがサーキュレーター!
気になる方はぜひおすすめのサーキュレーターの中から選んでみてください!