こんにちは、YUKOです。
私は29歳でオーストラリアへワーホリに行きました。
俗に言うギリホリです。
ワーホリは国によっても違うけど、だいたいどの国も30歳までという条件があって、人生を変えたい!と思い出発するアラサー女子もたくさん!!
ギリホリで国際結婚をし、人生が変わった女性もたくさんいるみたい。
私がワーホリに行った理由
私がワーホリに行った理由は、英語を喋れるようになって人生を変えたかったから。
大多数のギリホリアラサー女子と同じ理由です。
でも、実際人生を変えようと思って海外に行ったところで、変わらないんですよね。
私は若干人見知りで、大人数が苦手。
でも、わいわいしてる人をみるといいなーって思うことも。笑
そして、そんな私が海外に行けば、高校デビューしたコのように、いきなり性格が変わると思ってました。
でもね、実際そんな簡単に変わるわけないんですよね。
海外に行くだけでは何も変わりません。
環境を変えることで自分を変えやすくなるのは事実。
だけど、自分を変えるためには勇気と行動が必要なんです。
ワーホリに行って私の人生は変わったのか
私はワーホリ中は語学学校に1ヶ月。
その後は韓国人経営の日本食レストランで働いてました。
接客に英語は使っても、上達するようなレベルにはならないんですよね。
もともとお金を貯めたい理由もあってワーホリに行ってたので、バイトばかりしてました。
イケメン外国人に誘われても、またバイトなの?そんなに働いて何するの?
と言われる始末。(あ、誰も興味ないか。)
だから人生を変えるような出来事は特になかったかな。
ワーホリで身についた力
私はワーホリに行って人生が変わったとは思いません。
オーストラリアに行ったことがきっかけで海が好きになったから、ワーホリ行ってなかったらサーフガールトラベラーにはなってなかったかも、って思うと人生変わったのかなー?
でも、英語力が出発前より上がったのは事実。
帰国直前に骨折したことで英語をかなり使うきっかけに。
私がワーホリで身についた力は英語力とトラブル対処能力
すべてのトラブルを一人で対処しないと行けない状況でかなりトラブル対処能力がつきました。
しかも全部英語で対処しないといけない状況にいた時、日本語ならなんでもできると感じました。
これはワーホリだけじゃなく、旅行でも言えること。
トラブルの対処を日本語が通じない状況でやることで、何が起きても対応できるようになります。
私はこのトラブル対処能力がついたことがワーホリでの一番の実りだと思ってます。
トラブルに巻き込まれるたびに成長します。まじで。
実際海外に出れば理不尽なトラブルも多々あります。
でも起きてしまったことは仕方ないし、その後どうするかが問題なんですよね。
この対応ができるかできないかで人生の進み方は大きく変わると思ってます。
まだ30歳になってなくて、人生変えたいけどどうすればいいかわからない、って方はワーホリをおすすめします。
人生が変わるかどうかは保証しないけど、確実に成長します。
ワーホリに行く前に英語力をつけるのにセブ留学に行っておくのもおすすめ!
ワーホリの1年間を有意義に使えます!