生き方ランキング

※当サイトにはプロモーション(広告)が含まれています。

「リゾートバイトはやめとけと言われているけど、何が危ないの?」

「リゾートバイトに興味があるけどやらないほうがいい?」

リゾートバイトに興味を持って調べてみたけど、ネットで調べるとやめとけという情報が多くて不安。

そんな方に向けて、リゾートバイトはやめとけと言われる理由やリゾートバイトにもあるメリット、ブラック求人を回避する方法をまとめています。

さらに、実際にブラック求人に派遣されてしまったときの対処法までまとめているので、気になる方は最後まで読みすすめてみてください。

もし、仕事選びで失敗したくない方は、実際に働いた方のレビューが見れるリゾートバイトダイブがおすすめです。

\働いた方のレビューが見れる!/
リゾートバイトダイブの公式サイトを見る

リゾートバイトはやめとけと言われる理由7選

まずは、リゾートバイトはやめとけと言われる理由を紹介します。

特別なスキルが身につかない

リゾートバイトは、誰でもできる仕事が多いから特別なスキルが身につかないと言われています。

私自身、興味があってリゾートバイトをはじめることにしましたが、リゾートバイトの経験を活かせるかどうかは自分自身の捉え方次第だと感じています。

 

例えば、将来英語を使って仕事をしたい方が、英語が使える勤務先で留学資金のためにリゾートバイトをしながら、無料の英会話レッスンを受けることだって可能です。

 

将来の夢に役立つ経験ができたり、リゾートバイトをしていなかったら出会えなかった人と出会えたり、人生には何一つ無駄はないと思うから。

 

仕事に疲れてしまったから、大きな責任を持たずに働きたい、そんな理由でもなんでもいいと思います。

スキルが身につかないというのは、事実でもあるけど、最後は自分がどうしたいかで決めましょう。

人間関係がよくない勤務先も多い


よく聞くのは、勤務先の人間関係です。

やはり狭い世界しか知らない方が多かったり、忙しすぎて精神的な余裕がない方が多かったりするので、人間関係がよくない勤務先があるのも事実です。


しかし、人間関係がいい場所があるのも事実。

求人を見るだけではわからないのが人間関係です。

ですが、最後に求人応募の前に人間関係について確認しておきたい項目もあるので、ぜひ「ブラック求人を回避する方法5選」も読んでみてください。

残業が多く労働環境が過酷


ちょっと言葉が悪い口コミですが、リゾートバイトは繁忙期や大型連休の募集も多いため、残業が多く労働環境が過酷な勤務先もあります。

稼ぎたい方はいいですが、体調に影響するほど働かなければいけない場所もあるようです。

残業が少ないほうがいい方は、残業はできればしたくないことを担当者に伝えて相談しながら決めることも必要ですね。

 

さらに、求人で見た情報と実際に行ってからの仕事内容が違いすぎるのも、リゾートバイトはやめとけと言われる理由です。

食事がおいしくない

リゾートバイトでは、まかないがつく勤務先も多くあります。

しかし、勤務先によって食事の提供方法はさまざまです。

調理場の方がその場で作ってくれるところのほか、従業員食堂が利用できるところ、バイキングの残りが食べられるところ、お弁当が出るところなどがあります。


お弁当の場合、作ってくれているものよりも味が劣り飽きやすいとの口コミも見かけます。


もちろんまかないがおいしいところもあるので、求人選びのときは重視しておきたい項目です。

寮の環境がよくない

リゾートバイトでは、寮が無料のところも多いですが、勤務先によっては、寮が汚いところや勤務先まで遠いところなど、寮の環境がよくない場合があります。

さらに、場所によっては相部屋の勤務先も少なくないですが、相部屋はプライベート空間が一切ないので個人的にはおすすめしません。

仲間を作りたい、ワイワイ楽しみたいという方以外は個室で探しましょう。


このように、寮がとても綺麗な場合もあるので、寮の綺麗さは重視したほうがいい項目です。

ゆうこ
私は、絶対個室で綺麗なところがいいと担当者に伝えてました!

 

不便な周辺環境

リゾートバイトは、リゾート地や僻地にある旅館やホテルでの仕事が多いため、街の中心部からは離れた場所にあることが多いです。


車がないと買い物すら満足に行けない場合があります。

 


しかし、Amazonなどのネット通販も利用できるため、車がなくても生活できる場合が多いです。

ゆうこ
私が行くところもスーパーまでバスで1時間かかるみたいだけど、ネットスーパーが利用できそう!

派遣会社の対応が悪い

リゾートバイトの派遣会社はたくさんありますが、派遣会社の対応が悪いというのも口コミで目にします。

同じ派遣会社でも担当者によって対応が違うようなので、しっかりとリサーチして派遣会社を決めることが大切です。

ゆうこ
私はリゾートバイトダイブを使っていますが、担当者さんの対応はとても優しいです。

しかし、それでも対応が悪いという人がいるのも事実。

どこの会社も悪い口コミはあるので自分で納得できる派遣会社を選びましょう。

リゾートバイトはメリットもある!【5選】

リゾートバイトはやめとけと言われる理由をたくさん見てきましたが、リゾートバイトにはメリットもあります。

ぜひ、メリットも確認したうえでやるかどうか考えてみてくださいね。

生活費や食費を浮かせて貯金ができる

リゾートバイトの魅力はやっぱり生活費や食費を浮かせて貯金ができる点にあります。

一人暮らしに比べても、家賃6万円、食費2.5万円、光熱費1.5万円程度浮かせられると思ったら毎月10万円も差が出ます。

留学など、将来に向けて貯金の目的がある方は、リゾートバイトで一気に稼ぐ方が多いようです。

交通費支給で日本中好きな場所で働ける

リゾートバイトの魅力といえば、交通費が支給される点にあります。

アルファリゾートは領収書が必要だそうですが、領収書が不要のところもあります。

ゆうこ
リゾートバイトダイブは、領収書は不要で、「基本的に最後の給料日に満額お渡ししてます」と言われました!

交通費が支給されるから、行ってみたいと思っていた場所で仕事を決めると自己負担を抑えて移動ができますよね。

ただし、支給は契約期間が満了した最後の給料日となるので、最初は立て替えが必要です。

観光も楽しめる

リゾートバイトは、観光地の近くで働ける場所が多いので、休みの日や中抜けシフトの休憩を利用して観光を楽しんでいる方もたくさんいます。

交通費も支給されるので、観光で行ってみたい場所をリストアップして勤務先を決めるのもいいですよね!

ゆうこ
私はリゾートバイトをしながら日本一周したい!

短期で働ける

リゾートバイトは、3ヶ月以上の求人が多いですが、1ヶ月などの短期でも働くことができます。

旅行やスケジュールに合わせて柔軟にスケジュールを組むことができるので、行きたい場所がたくさんある方ややりたいことがたくさんある方にも、リゾートバイトの働き方はピッタリです。

 

季節に合わせてシーズンの場所に行ったり、寒くない場所に行ったりと、自由に移動できるのはリゾートバイトの大きなメリット。

将来の夢に一歩近づける

リゾートバイトは、短期間で貯金ができるのが魅力の一つです。

貯金をしたい方は、目的を持ってしている方も多く、将来の夢がある方にもリゾートバイトはおすすめです。

とくに、留学など大きな資金が必要になる方は、短期間に集中してお金を貯めている方ばかり。

 

また、周辺環境が不便で遊びに行きにくいリゾートバイトという特徴を利用して、休みの日に資格や検定、副業など、将来に向けて勉強をしたりスキルを伸ばしたりしている方も多いです。

 

仲間を作ることを目的にしている方もいますが、こうやってやりたいことに近づくための時間を確保しながら稼ぐことができるのは魅力ですよね。

\リゾートバイトで夢に近づく一歩を!/
リゾートバイトダイブの公式サイトを見る

ブラック求人を回避する方法5選

ここからは、リゾートバイトでブラック求人を回避する方法を紹介します。

派遣会社の口コミを見て慎重に選ぶ

まずは、リゾートバイトの勤務先を探すまえに、派遣会社は厳選して選びましょう。

派遣会社の口コミには、さまざまな情報が載っていますが、いろいろと見比べて、私がはじめてのリゾートバイトに選んだのはリゾートバイトダイブです。

サポートが丁寧で初心者におすすめという意見を目にして、そこから実際に自分で調べて決めて、面接でも丁寧に対応してもらえました。

担当者がいい方がどうかで、リゾートバイトの勤務先選びも変わってくるので、サポートが丁寧な派遣会社がおすすめです。

絶対に譲れないポイントを担当者に伝える

時給だけを見て「稼げそう!」と気軽に申し込んだ人ほどブラック求人にあたっているのではないかと感じます。

まずは、担当者に絶対に譲れないポイントを伝えておくことを意識してみてください。

私の場合は、Webライターの本業や勉強の時間を大切にしたかったので、個室であることを第一条件にしていました。

ゆうこ
しかも綺麗な個室です!

勤務先を探す前に、どんな条件で働きたいのかを細かく明確にして担当者に伝えるだけで、ある程度悲惨な状況は避けることができます。

延長率・満了率・途中で辞めた方がいないかを確認する

私ははじめての仕事を探すとき、リゾートバイトが未経験でも飲食店の経験がありました。

人間関係の悪い職場は、長く続かずにやっぱり辞める人が多いです。

だからこそ、リゾートバイトで求人を探すときも、途中で辞めた方がいないかは確認しておきましょう。

さらに、延長率が高い場合はその職場が気に入った方が多いのがわかる基準になります。

ゆうこ
満了率が高い場合、辞めた人が少ないということで、安心できますね。

仕事・寮の詳細をしっかり確認する

求人である程度情報は書かれていますが、書かれていたことと違ったということもよくあるようです。(本来ならあってはいけないことですが)

だからこそ、気になった部分だけでなく、当たり前に書いてある部分でも念押しして確認しておきましょう。

 

特に、人間関係、仕事内容など、辛さに影響する部分は何度も確認しておきたい点です。

 

そして、寮は寝るだけ、と思っている方も多いかもしれませんが、仕事以外の時間を過ごすことになる空間なので、寮に関してもしっかり確認をしておきたい部分です。

 

写真があってもなくても直近の写真を送ってもらうことをお願いし、求人に写真がなくて直近の写真すらないところは、いくらほかの条件がよくてもやめておくくらいでいい気がします。

 

写真と全然違った、実際行ったら汚すぎたということもあるようなので、寮環境はしっかり確認しましょう。

 

私がリゾートバイトダイブで沖縄離島の求人を探していたときは、「寮が雑木林のすぐ近くなので、虫がでる可能性があります」ということを教えていただきました。

虫に関しては、衛生面ではなく周りの自然環境が原因の場合も多いので、不安な方は都会で館内寮の求人を選ぶといいでしょう。

実際に働いたことのある方に話を聞く

自分が行きたい勤務先で、実際に働いたことのある方の話はとても大切です。

 

リゾートバイトのオープンチャットを利用すると、実際に行ったことのある方の体験を聞くことができます。

 

他にも、リゾートバイトダイブなら、ログインすることでその勤務先ですでに働いた方のレビューが載っています。

全部の求人ではないですが、今後増えていくと思われます。

無料登録すると見れるようになるため、使っている方が多数です。

\無料登録でレビューが見れる!/
リゾートバイトダイブの公式サイトを見る

ブラック求人に派遣されてしまったときの対処法

最後に、ブラック求人に派遣されてしまったときの対処法を紹介します。

ブラック求人を回避して勤務先を決めたのに、ブラック求人だった場合は、しっかりと対処していきましょう。

まずは派遣会社の担当者に相談する

勤務先の労働条件が求人内容と違うときや過酷すぎたとき、人間関係が悪すぎたときなどは、直接勤務先で誰かに相談するのではなく、派遣会社の担当者に相談しましょう。

 

感情的にならず、事実を告げることが大切です。

相談することで、部署変更や勤務先へかけあってくれるなど、力になってくれます。

 

親族が亡くなったなどという嘘は、派遣会社もよく聞かされている言い訳です。

嘘をつくのはやめましょう。

続けられない場合は辞めることも考える

派遣会社の担当者に相談しても状況が改善されない場合は、辞めることも考えるかもしれません。

その場合でも、一度担当者に相談していれば、円満に辞められる可能性があります。

 

期間短縮することを派遣会社と話し合い、円満に辞めることができると、その後の仕事紹介もスムーズにしてもらえることが多いようです。

 

それでも円満に辞められない、言いにくいなど、さまざまな理由がある場合、バックレる方がいるのも事実です。

しかし、さまざまなデメリットも考えたうえで決断しないと、後悔することがあります。

バックレるデメリット
  • 交通費が支給されない
  • 派遣会社や勤務先に給料を取りに行かなかれば行けない場合がある
  • 今後その派遣会社からは仕事を紹介してもらえなくなる可能性がある

まず、交通費は支給されません。

そして、給料が手渡しになる場合も。

さらに、今後その派遣会社からは仕事を紹介してもらえなくなる可能性があります。

それでも辞めたいのか、考えてみてくださいね。

まとめ:将来の目標の手段としてリゾートバイトを使おう

リゾートバイトはやめとけと言われる理由や、リゾートバイトのメリット、ブラック求人を回避する方法、ブラック求人だったときの対処法を紹介しました。

さまざまな悪い条件もありますが、しっかりと確認して回避しながら、将来の目標の手段としてリゾートバイトを使えば、夢の実現に一歩近づくことができます!

ぜひ、ブラック求人を回避しながら、いい求人を探してみてくださいね。

\担当者に相談しやすい!/
リゾートバイトダイブの公式サイトを見る

※「リゾバ」と略して呼ばれることも多いですが、「リゾバ」は株式会社ヒューマニックが所有する登録商標であるため、本記事では「リゾートバイト」と統一してお話しています。

おすすめの記事