豆乳をよく飲む方は、飲み終わったパックの捨て方に困っている方も多いのではないでしょうか?

 

私は毎日スムージーを飲むため、豆乳は切らすことなく冷蔵庫に入っています。

これまでは燃えるゴミとして捨てていたんですが、あまりのかさばりに困り果てていました。

 

ゴミを減らしたりと環境にいい取り組みをしたいと感じるようになり、リサイクルについて調べていたところ、「テトラパックリサイクル便」を知りました!

もし、豆乳パックを燃えるゴミで捨てている方がいたらぜひ利用してみてください。

 

インスタでも簡単にまとめています!

 

テトラパックとは

テトラパック

テトラパックとは、食品用紙容器の開発・製造を行っているスウェーデン創業・スイスに本社のある国際企業です。

テトラパックの作った紙容器にはこの「テトラパックマーク」がついています!

 

豆乳パックと書いていますが、このテトラパックマークがついた容器はすべてリサイクルの対象となっています。

 

 

テトラパック

いろんな種類の豆乳がありますが、この四角いタイプの豆乳は全部テトラパックでした!

 

テトラパックのリサイクル方法

  1. お店にある回収ボックスに入れる
  2. テトラパックリサイクル便で送る

テトラパックのリサイクル方法は主に2つ。

牛乳パックやお肉のトレイのようにお店に回収ボックスを用意しているところもあります。

※牛乳パックと豆乳パック(アルミ付き紙容器)はリサイクル方法が異なるので、牛乳パックのところには入れられません!

 

必ずテトラパックのマークがあるパックを回収しているお店に持っていきましょう。

回収しているお店は、こちらの「アルミ付き紙容器回収拠点等検索」から検索することができるので、自分の住んでいる場所の近くに回収場所があるかどうかチェックしてみてください。

 

ただ、現在回収できるところは関東が多いようです。

もし近くに回収しているところがない場合は、テトラパックリサイクル便を使いましょう!

 

ちなみに、テトラパックはベルマーク運動も行っているため、もしかしたら保育園や幼稚園、小学校などでテトラパックの回収を行っているところもあるかもしれません。

テトラパックリサイクル便は送料無料で利用できますが、郵送時のエネルギーを考えると近くで回収してくれるところがあればそちらを利用するほうがいいかも!

 

 

テトラパックリサイクル便の利用方法

テトラパックリサイクル便の利用は簡単です!

メンバー登録する

テトラパックリサイクル便のホームページを開き、右上の「新規メンバー登録」から会員登録をします。

メンバー登録は無料です。

 

 

専用回収箱が届く

リターンパック

登録すると1週間ほどで専用回収箱(日本郵便のリターンパック)がゆうメールで届きます。

 

洗って開いた豆乳パックを入れて送る

リサイクルは、専用回収箱を組み立てて豆乳パックを送るだけです!

 

豆乳パックはしっかり洗って開いた状態で入れましょう!

 

専用回収箱への入れ方

出典:専用回収箱への入れ方

専用回収箱への入れ方」で上記のように説明がされています。

 

テトラパック

イラストのような感じで、1/3と2/3くらいのところでカットしてみてください。

 

テトラパック
テトラパック

 

そうすると、2/3の大きいほうがリターンパックのサイズにぴったりに!

そして1/3のほうを2つ並べるとぴったり入るようになります!

 

着払いなので送料はかかりませんが、できるだけまとめて入れてくださいと書かれています!

1箱に豆乳パックが40枚入るそうです!

YUKO
私はまだ35枚ほどだったので送るのはもう少し先になりそうです!

 

新しい専用回収箱の請求はメンバーページから

テトラパックリサイクル便

専用回収箱を送って新しい専用回収箱がほしいときは、メンバーメージから請求することができるそうです!

私はまだ1回目を送ったことがないので、請求したことがないのですが、簡単そうですね!

 

 

豆乳パック以外にもテトラパックマークがあればリサイクルできる

豆乳パック以外にも、いろいろな商品にテトラパックマークがついていますよ!

 

テトラパック

例えば子どもがよく飲んでいるアンパンマンジュースなどの小さなパックジュース!

実家に帰ったときに妹の子どもが飲んでいたものを見て、わざわざ持って帰ってきました!

 

このほかにも、私がスーパーで見かけたのはパックタイプのカットトマトやコーンです!

 

たまにテトラパックじゃないものもあるので、買い物に行くと底をチェックしちゃいます!

そしてテトラパックじゃないものを見かけたら購入をやめようかと思うほど。

 

これらのすべてリサイクル便に入れて送ることができます!

 

豆乳パックはリサイクルしてゴミを減らそう!

豆乳パックは開いて捨てても結構なかさになってしまいますよね。

これまで燃えるゴミとして捨てていた方は、ぜひテトラパックリサイクル便を使ってリサイクルに取り組んでみてください!

 

リサイクル工程

出典:リサイクル工程 トイレットロールができるまで

回収されたテトラパックは、トイレットペーパーやティッシュに生まれ変わるそうです!

 

ぜひ豆乳パックをきっかけに、ゴミを減らす取り組みもはじめてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

おすすめの記事