こんにちは、YUKOです。
現在1年のほとんどを海外ノマドをしながらすごしてます!
海外に長く滞在していると、日本へ電話をかけたい時ってたまにあるんですよね。
友達同士ならLINEの通話で問題ないですが、クレジットカード会社やお店などにかける場合は電話番号が必要。
そんな時におすすめなのが050電話です!
050電話はIP電話と言われていて、ネット回線を使った電話。
ネット回線を使っているので、海外にいてもWi-Fiさえ繋がっていれば日本にいるのと同じ通話料金で電話ができる優れものです!
ここでは、050番号が無料で持てるおすすめアプリ「SMARTalk」の詳細やメリット・デメリットをご紹介します。
「SMARTalk」の利用料金
「SMARTalk」は、初期費用や月額料金がかからないのが魅力!
私は、格安SIMのOCNモバイルONEを使っていた時に無料でつけれたので「050 Plus」を使っていましたが、SIMを解約すると「050 Plus」は月額が324円かかってくるので「SMARTalk」に変更しました!
「SMARTalk」の通話料
「SMARTalk」の通話料はとってもわかりやすい!
国内固定電話、国内携帯電話、国際電話関わらず30秒で8円です!
これはかなり安いです!
海外にいても日本にこの値段で電話できるのはかなり嬉しいですよね!
さらに「SMARTalk」同士なら通話料無料です!
国際電話についてですが、SMARTalkを使っている人は、どの国にいても日本にいるような状況と同じ位置づけになります!
例えば、私がアメリカにいて日本に電話する場合は国内電話、私がアメリカにいてアメリカの電話番号に電話する場合は国際電話という感じになります。
料金はかわらない(ただし、国際電話は非課税)のでそこまで気にする必要ないと思います!
覚えておけばいいのは、世界中どこにいても日本に安い電話料金で電話ができるということ!
050電話は、電話するのにデータ通信を使うので、データ通信量が別途かかるため、Wi-Fi環境で利用すればデータ通信料は無料になります!(通話料はかかります。)
「SMARTalk」の通話音質
「SMARTalk」の通話音質は、ネット回線を使っているのでWi-Fiなどのネット環境に左右されます。
Wi-Fi環境が悪ければ通話が途切れたりします。
これはLINE通話と同じ感覚。
電話回線よりも悪いと言われますが、そこまで気にするほどではないです。
「SMARTalk」の支払い方法
「SMARTalk」は、クレジットカードのみの支払いです。
楽天銀行かスルガ銀行であればデビットカードでも支払い可能。
3,000円以下の場合は請求が無い月もあります。
Q.利用があるにも関わらず請求がない場合があるのはなぜですか?
A.月の利用料金が3,000円(税込)以下の場合は、最大3ヶ月分を合算請求させていただいております。
例)
4月利用料金 1000円(税込)
5月利用料金 500円(税込)
6月利用料金 1000円(税込)
4月から6月までの利用料金の合計2500円が合算請求されます。
「SMARTalk」のメリット
- 海外にいても日本と同じように電話できる
- 国際電話が安い
- プッシュ通知でアプリを起動してなくても着信可能
- ノイズキャンセリング
- 短縮ダイヤル(写真付きで登録)
- 通話録音
- 着信音変更
- ミュート・スピーカー・保留ができる
アプリを起動していなくても着信できるので、バッテリーの消費を抑えられるのはメリット。
通話料金もすでに解説しているとおり、かなり安いです!
「SMARTalk」のデメリット
- フリーダイヤル、「110」「119」などの緊急電話がかけられない
- 日本に一時帰国の際にSIMカードやWi-Fiレンタルが必要
- サービス登録時などの番号認証ができない
デメリットは、フリーダイヤルや「110」「119」などの緊急電話に電話ができないことです。
フリーダイヤルは有料の電話番号からかけるなどの対応が必要。
「110」「119」などの緊急電話は、050電話だと位置情報がわからず、最寄の警察署などに電話を転送できないからかけられないようですが、海外にいたら緊急電話にかけることはないので、そこまで問題ではないと思います。
そして、私のように日本のSIMカードを解約している場合、日本で「SMARTalk」を使う場合はSIMカードやWi-Fi環境が必要!
電話番号認証もできないため、電話番号を保持しておきたい人は格安SIMのSMS対応SIMが安いのでおすすめ!
LINEモバイルなら、一番安いLINEフリープランのデータSIM(SMS付き)なら月額620円で電話番号認証用の電話番号を持てます。
通常の電話は050の「SMARTalk」を使えばかなりお得です。
【格安SIM】LINEモバイルへ乗り換え(MNP転入)の申し込み手順!MNP予約番号やSIMロック解除も解説!
「SMARTalk」の使い方
まずはサイトから申し込み
「SMARTalk」を利用するためには、アプリのダウンロードだけでなく申し込みが必要です!
「FUSION IP-phone SMARTのトップページ」の「お申込みはこちら」を選択。
規約を読み、「申し込みフォームヘ」を選択。
メールアドレスと文字列を入力して「メール登録」を選択。
サイトでログイン
登録したメールアドレスにメールが届くので、URLからマイページにログインします。
「ユーザアカウント情報表示」を選択。
下の方にある「SIPアカウント」と「SIPアカウントパスワード」がアプリでのログインに必要になります。
アプリをダウンロード
「SMARTalk」をダウンロードします。
アプリでログイン
アプリを起動すると「SIPアカウント」と「SIPパスワード」の入力画面になるので、サイトに記載されてる通り入力して「保存」をタップ。
キーパッド画面になって、左上に番号が表示されていたらOKです!
日本で「SMARTalk」を利用する場合
日本で「SMARTalk」を利用する時も、もちろんですがWi-Fiなどのネット環境が必要です。
日本のSIMカードを持っていなくて一時帰国する場合は、期間に合わせてSIMカードの購入がおすすめ!
- 8日間SIMカード
- 15日間SIMカード
- 31日間SIMカード
まとめ
海外ノマドをしていると格安SIMで安いとはいえ毎月2,000円ほど払っているのがもったいなく感じます。
海外ノマドで一時帰国の回数が少ない人は、思い切って格安SIMを解約して、「SMARTalk」を利用するのがおすすめ!
海外から日本への電話は無料050アプリ「SMARTalk」を使いましょう!
海外ノマドに便利な情報も発信しています!