こんにちは、YUKOです。
本が大好きでよく読んでます!
これは私の経験ですが、本を読み知らない世界を知り、行動に移していくことで人生が変わることだってありえるんです!
私は昔から本を読むのが大好きで、好奇心も旺盛。
本を読むことで、
「こんな人がいるんだ!」
「こんな生き方があるんだ!」
っていう、知らない世界を知ることが本当に好き!
だから私は小説は全然興味なくて、自己啓発やビジネス書、そしてぶっとんでる系が大好き!
そんな私がこれまで読んできた本の中から、実践して人生が変わったおすすめの本ベスト5を選びました!
- 「楽しい人生にしたい!」
- 「やりたいことをとことん追求したい!」
- 「やりたいことはわからないけど今の人生もっとおもしろくしたい!」
という人には参考になると思います!
ぜひチェックしてみてください!
タップできるもくじ
私の人生を変えた本ベスト5!
1位.自由人の脳みそ/高橋歩
この本は私の好きなぶっとんでる系ジャンルです!
高橋歩さんと言えば、旅人の憧れ的存在で、私もトークライブに行くほど大好きで本もたくさん読んでます!
自由人の脳みそは、高橋歩さんの考え方がわかる本で、言葉ひとつひとつが本当にテンションがあがる!
読んでる途中から、「私もやりたいことやろう!動き出そう!」とソワソワしてきます。
「できるかできないかはさておき、なんでもできるとしたら何やりたい?」
大切なのは、「できるかできないか」ではなく、「やりたいかやりたくない」かで判断するということだ。
「自分が面白そうと思ったことは、とりあえずやってみる」
「うまくいくまでやるから、最終的には絶対にうまくいく」と思っているんだ。
とにかく、自由に楽しく生きるためにどういう考え方をすればいいのかが、「最初の一歩」や「お金」、「遊びと仕事」などさまざまな面から書かれている本。
私はこの本を読んで、「とにかくやりたいと思ったことはやってみる」「楽しい未来を想像する」という思考ができるようになりました!
歩さんのトークライブに行くことになったいきさつはこちらの記事で書いてます。
【引き寄せの法則!】私の人生を変えた大阪の本屋でナンパ事件!
2位.ザ・シークレット/ロンダ・バーン
ザ・シークレットは、「引き寄せの法則」について、実際に引き寄せを体験した人の話をもとにまとめられています。
人によってはうさんくささを感じてしまうかも。
でも私は単純なので、「引き寄せの法則」を信じ、実行することでほしいもの、会いたい人、お金などたくさんのものをこれまで引き寄せています!
この本を読んで、「そんなわけないでしょ。」と思う人は、「そんなわけないでしょ。」を引き寄せちゃうので注意!
2007年に出版された本ですが、「引き寄せの法則」の本質が書かれているので、情報が古くなる、といったことがないのがすごいところ。
英語がわかる人なら、英語のままよんだほうがもっと心に響くので英語版がおすすめ!
ほかの引き寄せの法則におすすめの本もまとめてます!
引き寄せ体質になるための引き寄せの法則本おすすめ3選!【今すぐ人生を自分の思い通りにしたい人向け!】
3位.ノマドライフ/本田直之
私が本田直之さんの、ハワイと日本を行き来して生活する「デュアルライフ」を知ったとき、本当にトリハダでした!
「こんな生き方があるんだ!」という感動と、「私が求めている生活はこれだ!」という感激がありました!
本田さんの生き方に興味を持ってからは本田さんの本を読み漁っていましたが、この「ノマドライフ」は、私が求めている生き方(ノマドライフ)を実践するためにどういう風に行動していくといいのか、本田さんの経験をもとに書かれていてわかりやすく、かなり参考になりました!
仕事と遊びの垣根のない、世界中どこでも収入を得られるノマドビジネスを構築し、2カ所以上を移動しながら、快適な場所で生活と仕事をすることで、クリエイティビティや効率性、思考の柔軟性が向上し、それがいいスパイラルになるライフスタイル。
これが私にとっての「ノマドライフ」です。
本田さんは実際にこの「デュアルライフ」を実行するまでに15年以上も準備に費やしています!
私はこの本から、自分に取り入れられる部分だけをうまく取り入れさせていただきました!
海外ノマドに興味がある人にもノマドの現実を知るために読んでほしい本!
4位.金持ち父さん貧乏父さん/ロバート・キヨサキ
金持ち父さん貧乏父さんは、読んだことのない人でもタイトルくらいは聞いたことがあるというくらい有名な本。
ビジネスで成功したい人のバイブル的な存在になってます。
私がこの本を読んだのは、アルバイトを3つかけもちして、寝る間を惜しんで働いていた時。
当時の私には、労働してお金を得るんではなく「お金を働かせる」という考え方が必要だと何度も何度も読み返した本です。
自由に好きなことをして生きていくためには必須の考え方なので、これからも読み返したいと思う本。
5位.新版 社員をサーフィンに行かせよう―――パタゴニア経営のすべて/イヴォン・シュイナード
この本は、ずっと前から知ってたけど、読んだのはだいぶたってからでした。
読むきっかけになったのが私が環境について興味を持ってから。
海が好きなので、海を綺麗にしたいという想いからペットボトルを買わないようにしたり、小さなことから始めてました。
そして、いろいろ調べて行くうちに知ったのがファストファッションが環境などによくないという事実。
地球の環境に優しいファッションのことをエシカルファッションというようで、エシカルファッションのひとつとして知られているのがパタゴニアなんです。
とても興味があったので読んでみたら、パタゴニアが環境のためにどういう取り組みをしてるのかがわかってすごく勉強になりました!
経営本は興味ないと思っていたけど、環境について興味がある人にはぜひ読んでほしい本!
とてもおもしろく読めました!
環境についてもブログに書いてます。
綺麗な海を守るためにできること10選!【海好きならできることからはじめよう!】
まとめ
本は良書を選ぶのは難しいと言われていたりしますが、私は本は最初から最後まで丁寧に読む必要はないと思っています。
もちろんおもしろくて引き込まれて全部読むことも多いですが、まずはタイトルと目次に目を通して、今の自分に参考になりそうな部分だけを読む、ということもやってます。
本は読んでも、その後に行動に移さなければ人生が変わることはないです!
でも、知らない世界をこんなに簡単に知れる本はものすごいツールなんですよ!
普段本を読まない人でもこれから本を読むキッカケになってくれたら嬉しい!
本を読むのが苦手な人は、私のブログでワクワクする記事を読んでくれたら嬉しいです!