こんにちは、YUKOです。
インスタにはPRが溢れすぎていて、多分私がこうやって商品の写真を載せて投稿したら、「あなたもPRなのね、もううんざりです、」って思う人もたくさんいるんだろうなー。
だけど、それが自分で買ったものであっても、商品提供してもらったものであっても、私は本当にいいと思ったものはインスタの投稿やストーリーでレビューとともにこれからも紹介していきたいと思っています。
※ブログでも商品を紹介しているけど、これから書くことは、インスタでの商品紹介のことについて書いてます。
私はインスタを通してPRの依頼を受けたときには自分の中での基準を満たしたものでない場合はお断りさせていただいてます。
(大きな影響力があるわけでもないのに偉そうにごめんなさい)
基準を持ったのはまだ最近の話ではあるんだけど、その基準というのが、
「環境に優しい・自分の健康にいい製品であるかどうか」
そして
「自分が長く使いたいと思えるかどうか」
環境によくないものを紹介して誰かが購入したとしても、心から喜べないから。
お話をいただいたらその製品やコンセプトまで調べるし、特に企業の取り組みの部分まで応援できるような商品をおすすめしたいと思ってます。
私の投稿を見て一人でも興味を持ってくれて、環境に優しい製品が購入されれば、それが地球を守るための動きになると思うから。
(もちろんエコな商品だからって今必要ないものなのにかわいいから、おしゃれだからという理由で購入するのはおすすめできないけど。。)
じゃあPR受けずに自分で買って紹介すればいいじゃん。
そう思う人もいるかもしれないですよね。
ここは私得でしかないのだけど、PRを受けるとその企業の代表の方であったりそこで働いている方であったり、そんな人たちと関わることができるようになるんですよ。
応援したい企業の方と繋がりを持てる、交流ができる、これって商品を買って紹介してるいち消費者としての関わり方とまた違う関わり方なんですよね。
なんというか、私として認識されて会話ができるんです。
言葉では表現がしにくいのだけど。
いち消費者として商品を使った後にメールなどを送って感謝を伝えたり製品の良さを伝えたりしたこともあるけど、やっぱり「ありがとうございます」って、それで関係は終わってしまうことが多くて。。
だから最近、とても気になる製品を見つけたときに、自分からぜひ製品を紹介させてくれませんか?と連絡しました。
そして実際に私のアカウントを見てくださって、ぜひお願いしますということで製品を提供してもらったのですが、使い方にコツがあったので、その企業の代表の方に使い方をZoomで教えてもらったんですよね。
その際に、どうやってそのビジネスをはじめたか、どうやって展開していこうか、そんなお話まで聞くことができて、ますます応援したくなったんです。
こんなこと、商品を買っただけのいち消費者ではなかなかできないことなんですよ。
この関わりにとても感動しました。
なかなかこういう出会いってすべての企業さんとできるものでもないんですけどね、、
環境に興味を持ってから、環境を良くしたいと製品を作っていたりお仕事をされている方には、気が合うというか応援したいというか、似たような考えを持った人が多いように感じて、余計PRという関わり方で交流していきたいと思うようになりました。
そんな感じで私はPRを受けています。
だけど私の中では交流ができて、とても嬉しい体験ができています。
もちろん自分で購入してよかったものを紹介することもあります。
そのときも本当によかったものだけを紹介しています。
なんとなく、インスタでは伝えられないのでブログに書いてみました。