こんにちは、YUKOです。
私はこれまでずっと信じられないほどの浪費家でした。
あればあるだけお金を使っていたのですが、将来のことを考えたことをきっかけに、実は今更ながら貯金をはじめました。
この記事では、私が貯金をはじめるにあたって参考になった本をまとめています。
もし、今貯金をしたいけど気づいたら使ってしまっている人や、なかなか貯金ができない人がいたら、ぜひ読んでほしい本ばかりです!
ここでご紹介している本は、Amazonのプライム会員(年間4,900円)になれば無料で読める本もいくつか入っています。
プライム会員は30日無料体験ができるので、もしまだ体験したことのない人なら、無料体験中に本を読むこともできるので、ぜひお得に読んでみてくださいね!
タップできるもくじ
貯金をはじめたい人におすすめの本5選!
- 貯められない女のためのこんどこそ! 貯める技術/池田暁子
- 図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!/山崎元
- 漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則/ジョージ・S・クレイソン
- これからを生きるための無敵の―お金の話/ひろゆき
- 日本一カンタンな「投資」と「お金」の本/中桐啓貴
貯められない女のためのこんどこそ! 貯める技術/池田暁子
この本は、浪費家の人にぜひ読んでほしい本です!
私はこれまで「何に使ったんだろう」とか「安いから買おう!」ということがしょっちゅうありました。
この本は、お金を貯められなかった女性がお金の使い方を見直して貯金できるようになるまでのことがマンガで書かれています。
貯金をすでにしている人にとってはお金の使い方がめちゃくちゃすぎて驚く本かもしれないですが、貯金ができない浪費家の人にとっては当てはまるような内容も書かれています。
貯金をはじめたいけどなかなかできない人にぜひ読んでほしいおすすめの本となっています。
図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!/山崎元
この本は、まとまった貯金があるけど投資をまだはじめていない人に向けてわかりやすくおすすめの運用方法を教えてくれている本です。
貯金すらまだはじめていない人は、まずはある程度生活防衛費を手元に置いておくべきですが、投資の勉強を少しずつはじめておくことで貯金に対するモチベーションにもなります!
投資初心者におすすめの投資信託やNISAのことについてのほかに、家は買うべきか、保険には入るべきかといったことも書かれています。
漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則/ジョージ・S・クレイソン
この本は、お金を稼ぐことと貯金の基本がかかれています。
収入の10分の1を必ず貯金し、残りのお金で生活するという当たり前のようなことが書かれていますが、貯金が今ない人はそれができていないんですよね。
稼いだお金は最低でも10分の1を貯金し、そのために必要なら他の支出を切り詰めることがおすすめされています。
必要経費だと思っているものは、自分で気をつけておかないと収入と等しくなるまで大きくなってしまうから、慣れている支出を見直しなさい、という教えもあります。
収入の一部を貯金し、お金を使うときは本当に必要なものに使うという基本的なことが書かれているので、浪費家の人にとっては頭の痛い話になるかもしれません。
さらに、勉強し仕事の技量を高め(自己投資)収入を上げることが大切。
貯金が増えてくると心が豊かになって、もっと増やそうと努力するようになって、その次にその貯金を自分のために働かせる(投資)ことを学びなさいという教えが書かれています。
お金の本質を学びたい人にとてもおすすめの本です。
これからを生きるための無敵の―お金の話/ひろゆき
この本は、結構極端な意見が書かれているんですが、私はとてもおもしろく読めた本です!
お金を増やすには使わなければいいとか、お金のかからない趣味を持っていれば豊かに暮らせるといったことが書かれていて、「お金を貯める、増やす」ということよりもお金に対する不安をなくして生きるということについて書かれています。
お金をたくさん稼ぐようになっても不安は消えないから、お金を使わなくても楽しめる趣味を持つ方が幸せを感じられるという部分は、本当にそうだなーと共感したんですよね。
日本一カンタンな「投資」と「お金」の本/中桐啓貴
この本では、長期投資についてわかりやすく知ることができます。
私は過去にFXなどもやったことがあるのですが、投機やギャンブルのようなやり方になってしまって、投資自体にもあまりいいイメージがありませんでした。
でも、今後は資産を増やすということを考えると長期投資はちゃんと学ばないといけないなと感じて読んでみました。
長期投資で暴落を乗り切るための方法や長期投資のマインドに関することが書かれています。
この本も貯金の先にある投資について書かれていますが、やっぱり投資はしっかりと勉強してちゃんとやっていくべきだと感じました。
お金の本を読んで貯金をはじめよう!
ここでご紹介した本の中には、貯金ではなく投資に関することが書かれた本も多くありますが、投資の勉強をして投資に興味を持つことで貯金のモチベーションを上げることもできると感じたので一緒にご紹介しました。
私自身信じられないほどの浪費家だったので、貯金ができなかった時期がかなり長くあります。
旅行など経験にはたっぷりお金を使いたいという思いがあったから、貯金よりも今の体験を大切にしたい!という理由をつけて入ってきたお金は全て使っていました。
それでも将来のことなどを考えるようになり貯金やお金のことについてやっと真剣に考えるようになりました。
この記事では、貯金をはじめるにあたって私が読んだ本の中からとてもよかった本をまとめています。
今貯金をしたいけどなかなかはじめられないという人は、ぜひ読んでみてくださいね!
引き寄せの法則も好きでいろいろな本をおすすめしています!
あわせて読みたい